8月27日(水)~ 東信州DX大学 2025研修② 経営に活かすデータ分析講座実践編 ~Excelでできる営業・生産データの分析~
ふだん、営業や生産のために記録しているデータを、一工夫して分析すると、とても役立つ情報を得ることができる場合があります。この講座では、社内によくある営業や生産に関するデータを、おなじみのExcelを使用して分析する例をご紹介します。
社内のデータを組み合わせて分析すると、たとえば見積の精度を向上させたり、顧客ごとの依存度や利益率などを把握したり、様々な施策の効果を検証したりすることができる場合があります。また、様々な外部環境の変化が、どのように営業や生産に影響を与えるかなどといったこともわかる場合があります。さらに、公的なデータやアンケートデータを収集して組み合わせることによって、さらに高度な分析ができたり、データをグラフや地図に表現することで、経営判断のしやすいレポートを作成したりするための事例もご紹介します。
今までデータ分析に触れる機会のなかった経営者や管理職向けの講座です。なお、今回の講座は事例の紹介を中心とし、具体的な分析方法については来年度の講座にて扱います。
■日 時
【第1回】 8月27日(水)15:00~17:00 「基本的なデータ分析」
【第2回】 9月 3日(水)15:00~17:00 「データの収集と統合」
【第3回】 9月10日(水)15:00~17:00 「統計解析」
【第 4回】 9月17日(水)15:00~17:00 「データの視覚化」
【第 5回】 9月24日(水)15:00~17:00 「実践的なデータ分析」
■講師:藤本 理弘氏 (長野大学非常勤講師 ARECアドバイザー)
大学卒業後、横浜のIT企業で11年間、情報システム開発やマーケティングなどに従事。その後大学院に入り、地域と情報の関係について研究、博士(地域政策学)を取得。2013年より長野大学非常勤講師。長野大学の学生が立ち上げたITベンチャーに顧問として参加し、2021年より同社取締役。2023年よりARECアドバイザー。
■会 場 AREC4階ミーティングルーム(上田市常田3-15-1信州大学繊維学部内)
■定 員 20名 (最小催行人数5名)
■対象者 データ分析に初めて取り組む経営者、管理職または担当者。
総務部門、営業部門、技術部門いずれにも対応。
Excelのうち、基本的な操作(簡単な関数の利用、グラフ作成など)の操作ができることを前提とする。
■受講料 AREC・Fiiプラザ会員 11,000円(税込) / 非会員 22,000円(税込)
■備 考 全5回お一人様あたりの金額となります。欠席による返金はございません。
■持ち物 インターネットに接続できるノートパソコンを各自持参してください。
なお、会場には無料のWi-Fi設備があります。
■申 込 申込フォームよりお申込みください。※申込締切:8月22日(金)
■チラシはこちらよりダウンロードください。
■講座内容
【第1回】2025年8月27日(水) 「基本的なデータ分析」
テーブル、ピボットテーブル、スピル、データ分析ツール等の、データ分析に利用できる機能の基本的な使い方を学ぶ。また、基本的なグラフ表現についても学ぶ。
【第2回】2025年9月3日(水) 「データの収集と統合」
データの収集方法(政府や自治体の統計データ、オープンデータ、事務データ、アンケート、IoTなど)を知り、こうしたデータの具体的な入手方法、Excelへのデータインポート、データの突き合わせ、分析前のデータの前処理などについて学ぶ。また、Googleフォームを使用したアンケートの構築と、そのデータのインポートについて学ぶ。
【第3回】2025年9月10日(水) 「統計解析」
Excelに付属の分析ツールを用い、相関分析、回帰分析、t検定について学ぶ。ぞれぞれの分析手法を用いて何が実現できるかを知り、具体的な分析の業務を体験する。
【第4回】2025年9月17日(水) 「データの視覚化」
グラフなどを用いてデータを視覚的に表現する方法を学ぶ。また、GISを用いて、地図上で視覚的にデータ表現を行う方法についても学ぶ。
【第5回】2025年9月24日(水)「実践的なデータ分析」
ここまで学んできたことを踏まえて、データの収集、分析、表現についての統合的な使用方法を学ぶ。
※備考
Excel 2019以上の入った、インターネットに接続できるノートパソコンを各自持参してください。また、GISの学習にはソフトウェアのインストールが必要になりますので、ソフトウェアがインストールできる状態にしておいてください。
■主 催 一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)
東信州次世代産業振興協議会(事務局:上田市)
上田信用金庫