リレー講演会は発足時より続くARECを代表するイベントです。リレー講演会で取り上げるテーマは、時代に即した社会問題など、様々な分野でのup-to-dateな話題を取り上げるようにしています。毎月開催しており、誰でも無料で参加できます。
2001年8月、信州大学繊維学部機能高分子学科教授(当時)の谷口彬雄先生を講師として、千曲会館(繊維学部同窓会館)にて第1回リレー講演会を開催しました。当時は、地域産学官連携(新技術創出)リレー講演・交流会として、信州大学繊維学部の先生方に研究シーズを中心とした企業化のヒントをお話しいただきました。以来、600名を超える講師の皆様にご協力を賜り、聴講者は延べ14000名に及びます。
リレー講演会開催案内
- 12月12日(木) 第272回リレー講演会(マーケティング分野)
- 10月10日(木) 第271回リレー講演会(農林水産分野)
- 9月12日(木) 第270回リレー講演会(経営分野)
- 8月8日(木) 第269回リレー講演会(環境・エネルギー分野)/脱炭素経営研究会第9回例会
- 7月11日(木)開催 第268回リレー講演会(IT AI DX分野)
リレー講演会開催履歴
回 | 開催日 | ジャンル | 講演者 | 演題 |
1 | 2001/08/29 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 教授 谷口 彬雄氏 | エレクトロニクス産業に関連する高分子材料 |
2 | 2001/09/07 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 教授 清水 義雄氏 | 対話型設計生産システムの開発 -情報流通経済 を 担う感性工学の実現- |
3 | 2001/09/14 | 食品・農業・バイオ | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 教授 近藤 慶之氏 | バイオ新素材の医工学分野への応用 |
4 | 2001/09/19 | 食品・農業・バイオ | 信州大学繊維学部 遺伝子実験施設 助教授 林田 信明氏 | 遺伝子実験施設の利用について |
5 | 2001/09/26 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助教授 濱田 州博氏 | 超臨界流体を用いた繊維・高分子の機能加工 |
6 | 2001/10/03 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 教授 西松 豊典氏 | 人間工学を用いて工業製品の「快適性や使いやすさ」を数値化 |
7 | 2001/10/10 | 食品・農業・バイオ | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 助教授 下坂 誠氏 | 有用微生物の探索・分子育種とその利用 |
8 | 2001/11/02 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 助教授 小山 俊樹氏 | イオン導電性高分子材料の開発と応用 |
9 | 2001/11/06 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 助教授 大越 豊氏 | 炭酸ガスレーザー加熱延伸法による高強度ポリエステル繊維の製造 |
10 | 2001/11/13 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 助教授 藤井 敏弘氏 | ヒト由来の個人対応製品の加工と販売 |
11 | 2001/11/19 | 繊維・素材・感性工学 | 大学院工学系研究科 生物機能工学専攻 教授 英 謙二氏 | 有機ゲル化剤の開発とその応用 |
12 | 2001/11/27 | 健康・医療・福祉機器 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 教授 阿部 康次氏 | 生体繊維を利用した臓器再生工学の展開 |
13 | 2001/12/04 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 精密素材工学科 助教授 高橋 正人氏 | 天然高分子の物性と利用可能性を探る -多糖類を中心にして- |
14 | 2001/12/11 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 講師 河村 隆氏 | ヒト・生物に学ぶロボティクス・メカトロニクス |
15 | 2002/05/15 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 助教授 渡辺 義見氏 | 円筒形状金属材料の表面硬化法 |
16 | 2002/05/23 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 教授 谷口 彬雄氏 | エレクトロニクス関連高分子材料 |
17 | 2002/05/29 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 精密素材工学科 教授 高須 芳雄氏 | 新規な大容量スーパーキャパシタの開発 |
18 | 2002/06/05 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 講師 森川 英明氏 | 数理統計・システム工学を用いたシルクサイエンスへのアプローチ |
19 | 2002/06/12 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 教授 佐渡山 亜兵氏 | 個性を持つ筋肉と感性工学 |
20 | 2002/06/21 | 健康・医療・福祉機器 | 信州大学繊維学部 医学部救急集中治療医学講座 助教授 奥寺 敬氏 | |
信州大学繊維学部 医学部整形外科 助教授 江原 宗平氏 | ||||
信州大学繊維学部 医学部整形外科 教授 橋本 稔氏 | 信州における先端手術システムの開発の現状 | |||
21 | 2002/06/28 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 助教授 上條 正義氏 | 生理心理反応の計測による快適性の評価 |
22 | 2002/07/31 | 健康・医療・福祉機器 | 塚田メディカルリサーチ 代表取締役 塚田 修氏 | 医療現場から開発した医療用機器 |
23 | 2002/08/07 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | トッキ株式会社 取締役研究開発室室長 柳 雄二氏 | 有機EL製造装置と膜封止技術 最新真空技術について |
24 | 2002/08/21 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | ナレッジ・エンジニアリング・インステチュート 代表 小野 嘉雄氏 | ホームオートメーションロボット調査研究の紹介 新製品等のテーマ発掘、評価法の適用例 |
25 | 2002/08/28 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | サイベックコーポレーション 代表取締役 水林 実氏 | 新工法による冷間鍛造順送型 |
26 | 2002/09/04 | 電気・通信・計測・ICT | 上田日本無線株式会社 技術本部次長 西澤 昇氏 | 特定小電力、微弱無線技術とその応用 |
上田日本無線株式会社 技術本部課長 芝田 宏靖氏 | ||||
27 | 2002/10/22 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 教授 東原 秀和氏 | カーボンナノ材料による電気化学的エネルギー貯蔵・変換 |
28 | 2002/11/01 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 教授 平井 利博氏 | 高分子を使った高速大変形駆動材料 |
29 | 環境・エネルギー | 信州大学繊維学部 機能機械学科 助教授 小西 哉氏 | 省エネルギー技術を考える | |
30 | 2002/11/15 | 健康・医療・福祉機器 | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 助教授 保地 真一氏 | 哺乳動物における生殖工学 |
31 | 2002/11/22 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 助教授 石澤 広明氏 | 光応用計測の産業利用の現状と展望 |
32 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 助手 後藤 康夫氏 | 高分子(繊維)/無機超微粒子コンポジットの機能性 | |
33 | 2003/03/14 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助手 川崎 晋司氏 | カーボンナノチューブの合成および物理・化学修飾 |
34 | 2003/03/28 | 食品・農業・バイオ | ドーマー株式会社 代表取締役 塚原 菊一氏 | 発芽玄米の開発秘話 |
35 | その他 | 篠原・小宮国際特許事務所 代表 弁理士 小宮 良雄氏 | 最近の特許事情 | |
36 | 2003/05/28 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 助教授 渡辺 義見氏 | 形状記憶合金繊維を利用したスマート複合材料 |
37 | 2003/06/04 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 精密素材工学科 助手 宇佐美 久尚氏 | 無機層状化合物を利用する有機・無機ナノ複合体の作製と光機能-コロイド分散系と薄膜系 |
38 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 教授 山浦 和男氏 | PVA/電解質/水系溶液から得られる生体・環境にやさしい材料開発について | |
39 | 2003/06/18 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助教授 石渡 勉氏 | 界面活性剤や高分子を利用した金属ナノワイヤー作成 |
40 | 2003/06/25 | 健康・医療・福祉機器 | 大学院工学系研究科 生物機能工学専攻 助教授 小駒 喜郎氏 | 細胞溶解性毒素の工学的活用 |
41 | 繊維・素材・感性工学 | 高分子工業研究施設 教授 山本 浩之氏 | 自然に学ぶ水系における高分子複合材料の創成 | |
42 | 2003/07/09 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 助教授 高寺 政行氏 | 繊維製品の視覚、触覚設計理論の構築 |
43 | 2003/10/22 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 感性工学科 教授 阿部 隆夫氏 | ディジタル画像記録技術の進化と応用の拡大 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助教授 沖野 不二雄氏 | BF3を用いたホウ素ドープ半導体ダイヤモンドの作製およびダイヤモンド電極を用いた電解フッ素化 | ||
健康・医療・福祉機器 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 助教授 小林 俊一(S)氏 | 生体内外の流れとその工学的応用 | ||
44 | 2003/11/19 | 経営・金融・ベンチャー | 城下工業株式会社 代表取締役 城下 徹氏 | 我が社の企業経営と製品紹介 |
その他 | ノアコンサルティング 代表 澤村 智宏氏 | 研究開発費補助金申請の実践テクニック | ||
45 | 2003/12/17 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | 諏訪東京理科大学 システム工学科 講師 市川 純章氏 | ロボットの知的振る舞いを創出する合理的な設計・実演・2足走行ロボット |
品質管理・生産管理 | 株式会社島津製作所 環境安全推進室 環境カウンセラー 川口 重一氏 | RoHS & WEEE規制と各社の対応について | ||
46 | 2003/07/31 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | (株)ミマキエンジニアリング 代表取締役社長 池田 明氏 | 夢広がる大型インクジェットプリンターの開発と将来展望 |
経営・金融・ベンチャー | (株)ナレッジ・エンジニアリング・インステチュート 代表 小野 嘉雄氏 | 技術資産ーその掴み方、測り方:研究事例紹介 | ||
47 | 2004/02/20 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | 工科短大 生産技術科 助教授 三木 一隆氏 | 金型の自動研磨システムに関する研究 |
機械加工・ロボット・金型・自動機 | 工科短大 生産技術科 助教授 山崎 隆夫氏 | 超音波振動切削加工 | ||
電気・通信・計測・ICT | 工科短大 電子技術科 助教授 星野 俊行氏 | 指点字入出力用双方向素子の開発とそのコミュニケータへの応用 | ||
48 | 2004/03/17 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 教授 清水 義雄氏 | 感性商品開発の方法 |
機械加工・ロボット・金型・自動機 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 教授 榎本 裕嗣氏 | トライボロジー・八艘飛び | ||
49 | 2004/04/14 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 精密素材工学科 助教授 藤松 仁氏 | 環境低負荷型複合材料の開発と接着技術 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 教授 剣持 潔氏 | 環境調和性知的複合材料の研究開発 | ||
50 | 2004/06/16 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助教授 本吉谷 二郎氏 | ケミルミネッセンス:化学反応による発光、その基礎的研究と応用にむけて |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 繊維システム工学科 助手 金井 博幸氏 | 感覚計測による道路レーンマークの視認性評価法 | ||
51 | 2004/07/21 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 助教授 伊藤 恵啓氏 | 有機レーザ色素の探索:有機半導体レーザの実現を目指して |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 助教授 金勝 廉介氏 | さまざまなシルクが拓く新しい繊維の世界 | ||
52 | 2004/09/22 | 電気・通信・計測・ICT | 東京精電株式会社 代表取締役 竜野 三千生氏 | 「高効率電力変換市場」への取組み状況と、燃料電池式ポータブル交流発電装置の開発 |
食品・農業・バイオ | 株式会社にゅうとん倶楽部 代表取締役 福澤 厚氏 | 玉ねぎ外皮の乾燥粉末商品化について | ||
繊維・素材・感性工学 | フレックスジャパン株式会社 プロダクションセンター 生地課リーダー 北沢 裕二氏 | フレックスジャパン・2004年秋物新商品の開発について | ||
53 | 2004/10/27 | 機械加工・ロボット・金型・自動機 | エムケー精工株式会社 高澤 和哉氏 | 画像認識技術を用いたハイテク洗車機の開発について |
繊維・素材・感性工学 | ロード21 林 宏行氏 | 絹たんぱく質の特異性とその応用 | ||
経営・金融・ベンチャー | ラナベイク株式会社 永濱 健氏 | わが社の事業展開 | ||
54 | 2004/11/24 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 感性工学科 助教授 乾 滋氏 | 衣服シミュレーション |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 教授 中垣 雅雄氏 | スパイダーシルク(クモの糸)をカイコに吐かせる | ||
その他 | 元東レ 常務理事 元信大繊維学部教授 岡本 三宣氏 | 企業の技術者自らが特許明細書を作成するテクニックについて | ||
55 | 2004/12/17 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学大学院 工学系研究科 教授 英 謙二氏 | ゲル化剤の開発と実用化に向けて |
繊維・素材・感性工学 | 東京理科大学 工業化学科 助教授 小柳津 研一氏 | 新しい耐熱エンプラの合成とリサイクルプロセス | ||
56 | 2005/01/19 | 経営・金融・ベンチャー | 株式会社カウベルエンジニアリング 代表取締役社長 坂川 卓志氏 | わが社の歴史 |
電気・通信・計測・ICT | 株式会社カウベルエンジニアリング システム事業部 事業部長 下笹 義之氏 | わが社の新製品開発:ホテルロックカードシステムの開発について | ||
健康・医療・福祉機器 | 株式会社千代田製作所 企画推進室マーケティング課長 宮沢 一夫氏 | 病院・病理診断分野の機器変遷とトップシェア商品 | ||
57 | 2005/02/23 | 電気・通信・計測・ICT | 三洋精密株式会社 技術統括部 技術企画部 課長 山本 進氏 | マイクロモーターと共に:会社紹介と新製品(リフロー振動モーター等)開発、紹介 |
機械加工・ロボット・金型・自動機 | 株式会社イデタ製作所 代表取締役社長 出田 行徳氏 | 鋼材の8時間無人切削加工を可能にした基本技術 | ||
機械加工・ロボット・金型・自動機 | オルガン針株式会社 執行役員 開発本部長 三井 好和氏 | わが社の得意技術・製品・新製品の紹介 | ||
58 | 2005/03/15 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 助教授 渡辺 義見氏 | 繰返し押出し加工によるアルミニウム合金の結晶粒微細化 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 教授 濱田 州博氏 | ケブラー繊維の染色性と複合材料のための機能加工 | ||
電気・通信・計測・ICT | 信州大学工学部電気電子工学科 教授 山沢 清人氏 | 先端ハイブリッド電子材料/デバイスの研究ーマイクロ波用高機能磁気デバイスの開発 | ||
59 | 2005/04/20 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学大学院 工学系研究科 助教授 藤本 哲也氏 | 不斉アシル化有機触媒の開発 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 素材開発化学科 助手 西井 良典氏 | 軸不斉ビアリール系化合物の新規合成法の開発と機能性物質への応用 | ||
機械加工・ロボット・金型・自動機 | 長野県工科短期大学校 生産技術科 講師 川久保 秀樹氏 | 磁気援用加工法に関する研究 | ||
60 | 2005/05/18 | 電気・通信・計測・ICT | 信州大学繊維学部 精密素材工学科 助手 福長 博氏 | ダイレクトメタノール形燃料電池の電極構造の交流インピーダンス法による評価 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 助手 白井 孝治氏 | エビガラスズメ幼虫の合成する繊維状タンパク質 | ||
機械加工・ロボット・金型・自動機 | 長野県工科短期大学校 制御技術科 講師 尾和 智信氏 | プラズマ粉体肉盛によるNiTi基複合材料被膜の作製と摩耗特性 | ||
61 | 2005/07/20 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 教授 倪 慶清氏 | 先端複合材料の研究開発と材料ヘルスモニタリング技術の紹介 |
電気・通信・計測・ICT | 信州大学名誉教授 永野 泰男氏 | 電力用新型亜鉛・臭素二次電池 | ||
その他 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科 教授 大口 正勝氏 | 企業の研究開発に思うこと | ||
62 | 2005/08/31 | 電気・通信・計測・ICT | 信大農学部 助教授 加藤 正人氏 | リモートセンシング技術の現状と将来 |
電気・通信・計測・ICT | 北海道工業大学電気電子工学科 助教授 佐鳥 新氏 | 北海道衛星プロジェクトハイパースペクトル・リモートセンシング | ||
63 | 20050921 | 経営・金融・ベンチャー | 東京大学 工学系研究科 特任助教授 玄場 公則氏 | IT革命と企業戦略 |
ソフトウェア・CAD/CAM/CAE | 文部科学省 科学技術政策研究所 主任研究官 藤井 章博氏 | デジタルパーツプラットホームシステムと開発内容 | ||
ソフトウェア・CAD/CAM/CAE | 株式会社エム・エヌ・ユー 代表取締役社長 秋山 晴司氏 | デジタルパーツプラットホーム」デモンストレーション | ||
経営・金融・ベンチャー | 株式会社山辺 代表取締役社長 山辺 隆久氏 | 株式会社山辺の経営戦略とIT活用 | ||
64 | 2005/11/16 | 電気・通信・計測・ICT | 長野県工科短期大学校 制御技術科 教授 竹村 英孝氏 | 計測自動制御に関する研究事例 |
電気・通信・計測・ICT | 信州大学 理学部 化学科 教授 中村 俊夫氏 | 電気化学計測のための機能界面の創成と非水溶液用化学センサーの開発・その応用 | ||
繊維・素材・感性工学 | 信州大学 工学部 物質工学科 教授 筧 昭一氏 | スルフィド鎖あるいはジスルフィド鎖をスペーサーとする面選択性発現分子の合成 | ||
65 | 2005/12/14 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学大学院総合工学系研究科 助手 鈴木 正浩氏 | L-アミノ酸から調整した低分子ゲル化剤 |
繊維・素材・感性工学 | 信州大学 繊維学部 素材開発化学科 助手 平田 雄一氏 | 食品包装材料における微量濃度の香気成分の透過測定法の開発 | ||
ソフトウェア・CAD/CAM/CAE | 長野県工科短期大学校 電子技術科 講師 太田 隆博氏 | 反辞書によるデータ圧縮の応用とその高速化について | ||
66 | 2006/03/15 | 電気・通信 | セイコーエプソン株式会社 ウォッチ事業部 主事 原 辰男氏 | SEIKO SPRING DRIVEの紹介 |
三洋精密株式会社 技術統括部 部長 青木 一男氏 | 薄型リフローモーターの開発経過と今後のモーター開発動向 | |||
上田日本無線株式会社 無線通信情報技術部 課長 芝田 宏靖氏 | 無線ネットワークの技術動向と高機能小電力モジュールの開発・その応用例 | |||
東京特殊電線株式会社 技師長 泉対 信太郎氏 | 光技術が情報通信に与えたインパクト | |||
67 | 2006/04/19 | 医療・バイオ | 信州大学繊維学部 客員教授 山中 茂氏 | 未知微生物を探して |
株式会社宇宙環境工学研究所 研究開発グループ マネージャー 安部 正史氏 | “バイオコート紙®”の紹介 | |||
ノボザイムズ ジャパン株式会社 研究開発部門 主席研究員 橋田 みよ子氏 | 産業用酵素の紹介 | |||
キッセイ薬品工業株式会社 創薬研究部 担当部長 赤羽 敏氏 | 研究開発からみた医薬品産業 | |||
68 | 2006/05/17 | 計測・制御 | 信州大学工学部 電気電子工学科 助教授 伊藤 秀明氏 | 音叉型水晶触覚センサの原理と応用 |
長野計器株式会社 研究開発センター センター長付 本間 敏男氏 | 圧力センサの技術動向と半導体薄膜歪みゲージ形圧力センサの開発 | |||
日置電機株式会社 FMI部 技術4課 山岸 君彦氏 | 高精度電流センサの開発 | |||
エムケー精工株式会社 商品開発研究所 リーダー 小林 丈博氏 | カーエアコン用冷媒充填装置の開発について | |||
69 | 2006/07/19 | 金型・治工具プラスチック・素材 | 信州大学繊維学部 機能機械学科 教授 倪 慶清氏 | エンプラ樹脂の高性能化と応用拡大に寄せるナノコンポジット化技術への期待 |
エムケーカシヤマ株式会社 MKJ製造・R&Dディビジョン プロデューサー 間部 幹夫氏 | 自動車用ブレーキ材について | |||
日精樹脂工業株式会社 本社テクニカルセンター 所長 岡田 晴雄氏 | 射出保持圧ゼロ成形と射出成形機の必要機能 | |||
70 | 2006/08/23 | 画像処理・ソフトウエア | 信州大学繊維学部 感性工学科教授 阿部 隆夫氏 | デジタル画像工学技術応用の拡がり |
株式会社ミマキエンジニアリング RIP事業部 事業部長 宮坂 裕氏 | 大型プリンタの出力制御 | |||
シナノケンシ株式会社 開発センター グループマネージャー 清水 秀利氏 | 4CHビデオレコーダ | |||
株式会社カウベルエンジニアリング システム事業部長 下笹 義之氏 | 組込(Embeded)ソフトについて | |||
71 | 2006/09/20 | 金融・ベンチャー | 監査法人 トーマツ 松本連絡事務所 三村 貴裕氏 | 新会社法のポイント解説 |
マイクロストーン株式会社 代表取締役社長 白鳥 典彦氏 | 当社の事業展開と資金調達 | |||
東京中小企業投資育成株式会社 業務第五部 主任 針谷 友久氏 | 中小企業・ベンチャー企業の資本政策 | |||
八十二銀行 営業統括部 法人グループ長 塚田 浩司氏 | 八十二銀行における事業性融資の取組み | |||
72 | 2006/10/20 | 繊維・染色・健康 | 信州大学繊維学部 機能高分子学科助教授 木村 睦氏 | 人工酵素による繊維加工と商品展開 (パート1) |
ダイワボウノイ株式会社 国際開発部素材開発課 築城 寿長氏 | 人工酵素による繊維加工と商品展開 (パート2) | |||
株式会社ミマキエンジニアリング IM事業部 取締役事業部長 大西 勝氏 | デジタル捺染技術の現状と展望 | |||
73 | 2006/11/15 | 農業・食品・環境 | 信州大学繊維学部 応用生物科学科 教授 木口 憲爾氏 | 上小地域における有機資源循環活動の現状と課題 |
味の素株式会社 ライフサイエンス研究所 主任研究員 不藤 亮介氏 | 微生物を活用した新しい環境ビジネス | |||
メルシャン株式会社 商品開発研究所 研究員 小林 弘憲氏 | エノロジカルナノテクノロジーによるワイン醸造 | |||
ドーマー株式会社 研究開発チーム研究員 小松崎 典子氏 | 発芽玄米の機能性と新たな商品開発 | |||
74 | 2006/12/20 | CAD・CAM・CAE | サンフロード株式会社 代表取締役社長 松山 賢太朗種々の業界でのCAD・CAMの利用事例と活用ポイント氏 | |
日信工業株式会社 栃木開発センター 研究員 芦田 克彦氏 | ブレーキ開発におけるCAE解析活用事例 | |||
セイコーエプソン株式会社 情報化推進サポート部 部長 澤田 隆治氏 | プリンター設計におけるデジタルエンジニアリング化現況 | |||
長野工業高等専門学校 機械工学科 助教授 磯部 浩已氏 | 超音波振動を回転工具に重畳した金型の仕上げ加工技術 | |||
75 | 2007/02/14 | 電気・制御・計測 | 長野県工業技術総合センター 情報技術部門 研究員 窪田 昭真氏 | 回路一体型平面アンテナの開発 |
山洋電気株式会社 サーボシステム事業部 設計第一部 部長 小野寺 悟氏 | 山洋電気とその技術~サーボシステム技術を中心として | |||
株式会社プリモテック 代表取締役社長 澤田 稔氏 | ファブレス企業の新商品開発手法について | |||
ARECプラザ 産学連携コーディネータ 木村 良一氏 | 最近の超音波利用技術~水中探査への応用 | |||
76 | 2007/03/22 | プレス・ダイキャスト・めっき・切削 | 長野県工科短期大学校 生産技術科 助教授 山嵜 隆夫氏 | 超音波振動応用加工 |
松尾工業株式会社 技術部長 西村 徹三氏 | 高品質ダイカスト PFダイカスト法 | |||
アート金属工業株式会社 企画開発室長 金井 昌二氏 | 自動車エンジン用ピストンの開発 | |||
77 | 2007/04/18 | バイオ・環境・食品 | 名古屋大学大学院生命農学研究科 教授 小鹿 一氏 | 植物疫病菌の交配ホルモン |
クノール食品株式会社 代表取締役社長 宇多川 隆氏 | クノール食品(株)における健康価値商品の開発 | |||
エースバイオプロダクト株式会社 取締役営業部長 滝澤 穣氏 | 酪酸菌とその発酵液の新規市場創設に向けて | |||
78 | 2007/05/16 | ロボット・自動化機械 | 長野高等工業専門学校 専攻科 教授 山崎 保範氏 | 組立用ロボットのカタログの見方教えます |
アルファーデザイン株式会社 代表取締役社長 森澤 正良氏 | 自動化への設備投資に見る企業の変化 | |||
株式会社アンサーテック 代表取締役社長 北村 文幸氏 | 最近の設備における制御方式と保守管理体制 | |||
79 | 2007/07/18 | 成形・金型・プラスチック・素材 | 長野県工業技術総合センター 材料技術部門 部門長 久保 誠六氏 | プラスチック材料の最近の課題と解決策について |
株式会社三葉製作所 代表取締役社長 堀内 健一氏 | ゴムの押出成形とギヤーポンプについて | |||
日精エー・エス・ビー機械株式会社 技術事業部 技術サポート課 課長 横田 勝政氏 | PETの延伸耐熱性効果 | |||
80 | 2007/08/22 | 電気・計測・画像処理 | セイコーエプソン株式会社 研究開発本部イメージング技術開発部 部長 鍬田 直樹氏 | インクジェットプリンタにおける画像処理の現状と展望 |
日本無線株式会社 研究所 電波研究グループ 部長 須藤 正則氏 | 安全・セキュリティー関連へのレーダー技術の応用 | |||
株式会社高見沢サイバネティックス 研究開発部 部長 徳村 昌一氏 | EURO硬貨を題材に硬貨識別機の紹介と当社製品の紹介 | |||
81 | 2007/09/19 | CAD・CAM・CAE | セイコーエプソン(株) 情報化推進サポート部 部長 澤田 隆治氏 | EPSONおけるエンジニアリングチェーンへの活用現況 |
日置電機(株) 技術本部開発支援課 係長 水出 博司氏 | エレメカ連携とCAEを利用した設計プロセス | |||
アスリートFA(株) 開発設計部 3DCAD推進グループ 課長 土橋 美博氏 | アスリートFA A3プロジェクトでのデジタルデータ活用展開 | |||
82 | 2007/10/22 | 繊維・染色・化学 | 信州大学 繊維学部 機能機械学科 准教授 金 翼水氏 | エレクトロスピニング法によるナノファイバーの開発および現在の動向 |
日信工業株式会社 長野開発センター研究21ブロック 主幹 野口 徹氏 | ナノカーボン複合セルレーション材料の創成と応用展開 | |||
ダイワボウノイ株式会社 国際開発部 素材開発課 築城 寿長氏 | 繊維製品の機能加工の現状 | |||
83 | 2007/11/21 | 医療・健康 | 信州大学 教育特任教授 米澤 義道氏 | BCI(脳波制御)インターフェイスの試み |
長野計器株式会社 EIセンサ技術部 次長 中澤 茂夫氏 | 圧力センサを用いた当社の医療機器製品 | |||
サクラ精機株式会社 マーケテイング本部 副本部長 宮坂 隆美氏 | 最新の医療機器、感染防止、医療機関の紹介 | |||
84 | 2007/12/19 | 経済産業省・長野県・上田市の 研究開発支援施策等 | 関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 係長 斎藤 義久氏 | 中小企業等にご利用頂ける経済産業省の主な支援施策 |
長野県 商工部 ものづくり振興課 主任 福田 修一氏 | 長野県のものづくり産業振興の今後と支援施策について | |||
上田市 商工観光部 商工課 主任 前沢 卓氏 | 上田市の助成制度について | |||
85 | 2008/02/20 | 機器組込みソフトウェア・センサ | 長野県工業技術総合センター 通信基盤部 研究員 浜 淳氏 | 機器組込みシステム |
マリモ電子工業株式会社 取締役技術部長 関 純氏 | 組込みソフトウェア開発と弊社取組み | |||
上田日本無線株式会社 メディカルビジネスユニット 超音波デバイス工場 西尾 則廣氏 | 医療用超音波センサ | |||
86 | 2008/03/18 | 経営・金融政策 | 長野経済研究所 理事・調査部長 平尾 勇氏 | グローバルニッチと中小企業の戦略 |
税理士法人トーマツ 長野事務所 マネジャー 黒田 孝次氏 | 中小企業の知っておきたい法人税務のポイント | |||
城下工業株式会社 代表取締役社長 城下 徹氏 | 当社の事業展開と販路拡大策 | |||
ラナベイク株式会社 代表取締役社長 永濱 健氏 | 当社の事業展開と販路拡大策 | |||
上田信用金庫 常務理事 安藤 勝氏 | 金融機関の求める法人とは | |||
87 | 2008/04/25 | 計測技術の応用展開 | 日本無線株式会社 無線研究グループ 部長 谷津田 博美氏 | SAWセンサー |
日置電機株式会社 FMI部 技術4課 平林 明彦氏 | クランプ式広帯域電流センサー | |||
信州大学 繊維学部 機能高分子学科 准教授 市川 結氏 | 分子の発光特性を用いたナノ温度計 | |||
財団法人 高輝度光化学研究センター 放射光研究所 実験部門 主幹研究員 佐々木 裕次氏 | DNA-分子の動きのその場観察 | |||
88 | 2008/05/23 | 酵素・環境 | 信州大学 特任教授 白井 汪芳氏 | 人工酵素と環境 |
ノボザイムズ バイオロジカルズ ジャパン (株 技術マネージャー 孫 炳坤氏 | 環境・衛生分野における微生物製剤の利用 | |||
キッセイ薬品工業 創薬設計研究所 副主任研究員 小澤 知永氏 | 量子化学計算でリガンドータンパク質の相互作用を調べる | |||
89 | 2008/06/18 | CAD・CAM・CAE | 長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 主任研究員 石黒 周司氏 | 数値解析手法「境界要素法」の紹介 |
株式会社IHIシバウラ IT戦略センター・センター長 野田 直孝氏 | IHIシバウラにおけるものづくり革新の現況 | |||
ソリッドワークス・ジャパン株式会社 営業統括本部 営業技術部 課長 梶原 昌治氏 | CADベンダーから見た設計トレンド | |||
90 | 2008/07/16 | 成形・金型・切削 | 国立長野高専 電子制御工学科教授 岸 佐年氏 | 3次元曲面切削用回転工具の精密設計製作法と干渉問題 |
株式会社イデタ製作所 代表取締役社長 出田 行徳氏 | よりよい切削を目指して | |||
株式会社羽生田鉄工所 代表取締役社長 羽生田 豪太氏 | CFRP成形加工技術について | |||
91 | 2008/08/20 | 電気・通信・制御 | オリオン機械株式会社 取締役開発部長 吉岡 万寿男氏 | 冷凍サイクルの電子制御化による省エネ精密空調機器の開発について |
東京特殊電線株式会社 RF-ID ソリューション・ユニット 技術開発部 部長 飯島 修氏 | 300MHz帯微弱無線アクティブタグシステム | |||
株式会社図研 ハイスピード・ソリューションセンター チームリータ 山本 悦史氏 | 効率的なEMC設計に必要なEDAアプリケーションと設計スキル | |||
92 | 2008/09/17 | 素材・化学 | 信州大学 繊維学部 特任教授 山本 巖氏 | 科学技術振興調整費:若手研究者の自立的環境整備促進事業 |
信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 荒木 潤氏 | ポリロタキサンと環動高分子材料を用いた材料の科学 | |||
信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 佐藤 高彰氏 | 何が分るの散乱法? | |||
93 | 2008/10/22 | 医療・介護・健康 | 松本歯科大学 歯科理工学講座 准教授 永澤 栄氏 | 歯科用インプラントの材質と構造設計 |
アロカ株式会社 メディカルシステム技術部 参事 馬木 清隆氏 | 超音波診断の不思議、分解能 | |||
マイクロストーン株式会社 代表取締役社長 白鳥 典彦氏 | ジャイロセンサ・加速度センサを用いた腕時計型行動識別計 | |||
94 | 2008/11/19 | 経済産業省・長野県・上田市の 研究開発支援施策等 | 経済産業省 関東経済産業局 地域振興課 係長 中野 亮氏 | 中小企業等にご利用いただける経済産業省の主な政策について |
独立行政法人科学技術振興機構 JSTイノベーションサテライト静岡 鈴木 康之氏 | JSTの産学連携支援活動について~「AREC発イノベーション」への一つの提案~ | |||
長野県 商工労働部 ものづくり振興課 技術開発係 技師 桐山 潤氏 | 技術開発・新商品開発の際にご活用頂ける長野県の補助金制度について | |||
上田市 商工観光部 商工課 主任 前沢 卓氏 | 上田市の助成制度について | |||
95 | 2008/12/18 | 画像処理・センサー | 信州大学繊維学部 化学・材料系 材料化学工学課程 教授 阿部 隆夫氏 | デジタル画像工学技術による絵作りと応用の広がり |
セイコーエプソン株式会社 研究開発本部 イメージング技術開発部 部長 鍬田 直樹氏 | インクジェットプリンタにおける画像処理の現状と展望 | |||
富士電機リテイルシステム株式会社 通貨事業本部 開発・生産本部開発部 制御開発グループマネージャー 松藤 宏氏 | 自動販売機搭載用 硬貨および紙幣識別装置の開発 | |||
96 | 2009/01/21 | 自動化機械・産業用ロボット | 野村ユニソン株式会社 開発管理部 部長 小泉 瑞生氏 | 産学連携ネットワークを生かした、当社の新製品開発の軌跡 |
株式会社アルゴル 代表取締役社長 今井 博充氏 | オーダーメイド画像検査システムに特化したアルゴルのご紹介 | |||
アルファーデザイン株式会社 実装機器事業部 シニアマネージャー 平山 浩三氏 | 部品挿入技術が新たな価値を創出 | |||
97 | 2009/02/18 | 経営・金融・ベンチャー | 関東経済産業局 総務企画部 企画課 企画第二係長 石曽根 智明氏 | 地域発のイノベーションと資金調達 |
財団法人長野経済研究所 理事 調査部長 平尾 勇氏 | ニッチな分野の元気企業に学ぶ | |||
アネックス・インフォメーション株式会社 代表取締役社長 若林 邦彦氏 | 変化に対応する企業経営とは | |||
朝日長野税理士法人 代表社員 小林 邦一氏 | 会計で筋肉質な強い会社をつくる | |||
98 | 2009/03/17 | 機器組込みソフトウェア | 国立長野高専 電子情報工学科 准教授 藤澤 義範氏 | 長野高専における組込みソフトウェア技術者育成の取組み |
アヴァシス株式会社 ET事業部 副事業部 山ノ内 忠男氏 | ETSSの導入とその活用 | |||
知識工学株式会社 長野開発センター 技術支援 技師長 竹原 和芳氏 | 機器組み込みソフトウエア開発の事例 | |||
99 | 2009/04/23 | 計測・センサ | 国立長野高専 電気電子工学科 講師 秋山 正弘氏 | 分光イメージセンサについて |
シナノケンシ株式会社 産業ソリューション部 部長 上原 昭彦氏 | 高速度撮像と波形データ同期による動き解析 | |||
株式会社スマートセンサーテクノロジー 代表取締役 御子柴 孝氏 | センサ応用と起業について | |||
100 | 2009/05/29 | 100回記念 | 社団法人未踏科学技術協会 理事長 木村 茂行氏 | 科学技術戦略による時代の先導 ~危なっかしい現実をどう読むか~ |
セイコーエプソン株式会社 コア技術開発センター グループリーダー 長谷川 浩 氏 | 高輝度・高精細ディスプレーの開発 | |||
日信工業株式会社 長野開発センター 主幹 野口 徹氏 | カーボンナノチューブ・セルレーションと応用展開 | |||
101 | 2009/06/17 | CAD・CAM・CAE | 株式会社プラーナー 代表取締役社長 栗山 弘氏 | 3次元CADの最先端技術動向 |
日置電機株式会社 技術本部 開発支援課 係長 水出 博司氏 | CAE Based Design ~真のフロントローディング奮戦記~ | |||
株式会社ウインテック 技術部 次長 本山 直樹氏 | 3次元CADの問題点と活用方法について | |||
102 | 2009/07/17 | 電気・通信・制御 | 長野県工科短期大学校 講師 電子技術科 西 嘉一氏 | 液晶と有機ELの市場動向と技術動向 |
山洋電気株式会社 サーボシステム事業部 設計第一部 部長 小野寺 悟氏 | サーボモータの最新技術と製品 | |||
株式会社ミマキエンジニアリング 要素技術開発部 部長 関 和友氏 | 三次元曲面プリンタの制御技術 | |||
103 | 2009/08/20 | 成形・金型・切削・素材 | 長野県工業技術総合センター 材料技術部門 設計支援部 研究員 風間 武氏 | 県工業技術総合センター材料技術部門での取り組み |
NPO諏訪圏ものづくり推進機構 専門アドバイザー 渡辺 和義氏 | 今こそ、ものづくりの原点回帰 現場力を高めるものづくり | |||
不二越機械工業株式会社 センサープロジェクトリーダ 関 敏明氏 | 光学技術を応用した高分解能厚さ測定装置 | |||
104 | 2009/09/17 | バイオ・農業・食品・繊維 | 味の素株式会社 ライフサイエンス研究所 主席研究員 丹尾 式希氏 | 蛋白質架橋酵素「トランスグルタミナーゼ」の開発 |
株式会社ファンケル 総合研究所 健康食品第三グループ 森田 麻子氏 | ファンケル青汁セミナー ~ケールのもつ機能と栽培まで~ | |||
須坂市産業コーディネータ コーディネータ 山口 光彦氏 | 「フルーツスイーツ王国“須坂”10年プログラム」の展開と方途 | |||
105 | 2009/10/22 | 医療・介護・健康 | 松本歯科大学 歯科理工学講座 教授 伊藤 充雄氏 | 歯科用インプラント体の諸問題 |
独立行政法人情報通信研究機構 新世代ワイヤレス研究センター エキスパート 榑松 八平氏 | 医療支援ICTを中心とした無線通信動向 | |||
キューオーエル株式会社 取締役 北沢 真澄氏 | 衣服内温度計で女性の生涯にわたる健康を応援! | |||
106 | 2009/11/19 | ファイバーナノテク | 信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 鈴木 智氏 | 自律型無人航空機の現状と展望 |
信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 酒井 俊郎氏 | 界面化学的アプローチによるナノ材料の構築 | |||
信州大学 ファイバーナノテク国際若手研究者育成拠点 佐古井 智紀氏 | 人の温熱快適性と暖冷房計画 | |||
107 | 2009/12/17 | 画像処理・光学 | セイコーエプソン株式会社 コアテクノロジー開発センター グループリーダー 村井 清昭氏 | インクジェットプリンタにおける画像処理技術と展望 |
東京特殊電線株式会社 情報機器生産本部 企画技術管理部 技術グループ 鶴谷 弘氏 | 医用モニタの最新技術 | |||
信州大学 繊維学部 化学・材料系 材料化学工学課程 教授 阿部 隆夫氏 | デジタル画像工学技術の現状と将来への期待 | |||
108 | 2010/01/21 | 自動化機械・産業用ロボット | 国立長野高専 教授・専攻科長 山崎 保範氏 | 気軽にできる3Dコピー |
株式会社匠電舎 代表取締役社長 轟 修平氏 | 中小企業は、インターンシップで人材確保 | |||
インダストリーネットワーク株式会社 代表取締役 大橋 俊夫氏 | 諏訪地域産業の明日を探す | |||
109 | 2010/02/18 | 経営・金融・ベンチャー | 株式会社ミマキエンジニアリング 代表取締役社長 池田 明氏 | 産業用デジタルプリンタの現状と将来 |
株式会社アルプスツール 代表取締役社長 綱島 武寛氏 | 激変する日本のマザーマシン業界からみたグローバル経済 | |||
株式会社八十二銀行 法人部 コンサルティング営業グループ グループ長 青木 広治氏 | 『(現況の経済状況と)八十二銀行のお取引先支援活動のご紹介 | |||
日本経済新聞社 長野支局 支局長 村田 文教氏 | 景気浮揚へのキーワードは | |||
110 | 2010/03/16 | 機器組込みソフトウェア | 信州大学 工学部 情報工学科 教授 和﨑 克己氏 | 形式手法と検証技術が創る高信頼性システムの世界 |
シナノケンシ株式会社 開発センター 花岡 聡氏 | 組込みソフトウェアの開発効率化及び品質向上への取り組み | |||
東京精電株式会社 技術部 部長 小栁 泉氏 | 電源機器の組込みソフトウェア | |||
111 | 2010/04/15 | 精密機械・産業用ロボット | アピックヤマダ株式会社 技術事業部 装置技術ブロック AE技術 シニアマネージャー 内山 茂行 氏 | 半導体後工程設備の世代別搬送システム改善について |
オルガン針株式会社 設備開発課 設備設計係 係長 巌 福明氏 | ミシン針製造設備開発の取り組み | |||
信州大学 工学部 機械システム工学科 教授 深田 茂生氏 | 精密位置決め技術の動向と高度化への試み | |||
112 | 2010/05/20 | 計測・センサー | 国立長野高専 電気電子工学科 准教授 柄澤 孝一氏 | パラメトリック磁気センサの開発 |
日置電機株式会社 PMI部 技術1課 課長 関 智志路氏 | 記録計(レコーダ)の応用計測 | |||
長野計器株式会社 丸子電子機器工場 成膜部 技術課 吉田 直樹 氏 | 圧力センサ技術 | |||
113 | 2010/06/17 | 電気・通信・制御 | 長野県工科短期大学校 准教授 唐澤 朋久氏 | 身近になった拡張現実の動向と展望 |
上田日本無線株式会社 無線通信ビジネスユニット 情報通信開発部 山寺 清治氏 | 最近の近距離無線通信技術 | |||
マリモ電子工業株式会社 取締役 第一技術部 部長 土屋 博之氏 | デジタル無線物理層FPGAの開発 | |||
114 | 2010/07/15 | 成形・金型・切削・めっき | 長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 加工部 研究員 山岸 光氏 | 微細加工技術に関する研究・企業支援 |
松山技研株式会社 取締役 技術開発室 室長 野村 博郎 氏 | 金型寿命・金型機能の向上に必要な金型材料、熱処理そして表面処理の役割とは | |||
樫山金型工業株式会社 代表取締役社長 樫山 剛士氏 | 国内金型産業の現状と未来 | |||
115 | 2010/08/19 | バイオ・農業・食品 | 味の素株式会社 アミノサイエンス研究所 アドバイザー 横関 健三氏 | 酵素によるものづくり -酵素の新規潜在能力の探索- |
信州ハム株式会社 常務取締役 久保 寿一氏 | 信州ハムにおける食品衛生管理 | |||
産直新聞編集長 FACO食農連携コーディネーター 毛賀澤 明宏氏 | 地域資源を活用した食農連携の戦略的課題 | |||
116 | 2010/09/16 | 繊維・素材・プラスチック | 信州大学大学院 総合工学系研究科 教授 上條 正義氏 | 着心地の計測に関する研究 |
信州大学繊維学部 応用生物学系 教授 中垣 雅雄氏 | クモ糸遺伝子を用いたスパイダーシルクの開発 | |||
株式会社アバンティ 代表取締役社長 渡邊 智恵子氏 | オーガニックコットンは日本の繊維産業のニューウェーブ | |||
フレックスジャパン株式会社 プロダクションセンター リーダー 北沢 裕二氏 | ワイシャツのLCA及びその検討結果から開発された新商品のご紹介 | |||
117 | 2010/10/21 | 画像処理・光学 | 信州大学工学部 情報工学科 助教 白井 啓一郎氏 | 画像処理による欠陥検査のための各種フィルタリングテクニック |
セイコーエプソン株式会社 技術開発本部 コア技術開発センター 主任 金井 政史氏 | ディスプレイの色はどこまで鮮やかになればいいのか? | |||
日置電機株式会社 技術本部 ATE部 技術8課長 松井 隆一氏 | プリント配線板の外観検査について | |||
118 | 2010/11/18 | 品質管理・生産管理 | アート金属工業株式会社 常務取締役 津田 孝司氏 | ものづくり改革品質改革による品質不良ゼロへの挑戦 |
ルビコン株式会社 品質保証センター長 牧野 芳樹氏 | コンデンサメーカーが創る信頼性 | |||
長野日本無線株式会社 前取締役基盤技術本部長 品質保証担当 横井 行雄氏 | 位置・時刻の世界;車載GPSの20年とその品質保証の変遷について | |||
119 | 2010/12/15 | CAD・CAM・CAE | 山洋電気株式会社 サーボシステム事業部 設計第一部 部長 小野寺 悟氏 | サーボモータ開発における公差設計の適用と解析シミュレーションの活用事例 |
株式会社ショーシン 技術本部 執行役員 技術本部長 小林 雄一郎氏 | 車両メーカーにおけるデジタルツールの導入事例 | |||
日置電気株式会社 技術本部 開発部 開発推進課 係長 宮坂 哲也氏 | 真のフロントローディング」実現に向けたCAE活用 | |||
120 | 2011/01/20 | 医療・介護・健康 | 株式会社塚田メディカル・リサーチ 代表取締役 塚田 修氏 | 医師からみた医療機器の開発・問題点 |
上田日本無線株式会社 超音波技術部 主任 市川 政宏氏 | 超音波診断装置の構成と信号処理 | |||
株式会社ジェー・ピー・イー 常務取締役 大澤 繁雄氏 | トレーニング機能を持った立上り補助装置の開発 | |||
121 | 2011/02/15 | 経営・金融・ベンチャー | 日本経済新聞社 長野支局 支局長 村田 文教氏 | 経済回復に欠かせない「脱内向き」―カギ握る政府・企業・人材の「海外戦略」 |
城下工業株式会社 代表取締役社長 城下 徹氏 | 城下工業会社紹介 PCオーディオ(最新ディジタルオーディオ)に挑む | |||
日本政策金融公庫 長野支店 国民生活事業 事業統轄 山本 親雄氏 | 国民生活事業の創業支援について | |||
株式会社八十二銀行 執行役員 上田支店 支店長 太田 英行氏 | お取引先と連携する八十二銀行 | |||
122 | 2011/03/17 | 機器組込みソフトウェア | 国立長野高専 制御システム開発研究部門 藤田 悠氏 | 文書診断法による組込みソフトウェア品質の改善 |
株式会社ウィンテック 技術部 次長 本山 直樹氏 | パチンコ業界のニーズの変遷と周辺設備開発の取組みについて | |||
株式会社カウベルエンジニアリング システム部 部長 石田 守氏 | NFCの動向と弊社の取り組み | |||
123 | 2011/04/21 | 工業デザイン | 長野大学 企業情報学部 デザインコース 教授 禹 在勇氏 | 教育現場でのデザイン |
信州大学 繊維学部 創造工学系 感性工学課程 教授 吉良 康宏氏 | これまでのデザインとこれからのデザイン | |||
セイコーエプソン株式会社 機器デザインセンター 部長 酒井 宏明氏 | セイコーエプソンにおけるデザインの取り組み | |||
124 | 2011/05/26 | 電気・通信・制御 | 東京精電株式会社 技術部 課長 山﨑 福一氏 | 地球環境を考慮した電力変換装置への取り組みについて |
シナノケンシ株式会社 福祉・生活支援機器ビジネスユニット 金井 真哉氏 | 視覚障害者向け情報提供ネットワーク「サピエ」対応端末機(プレクストーク)の御紹介 | |||
信州大学 工学部 電気電子工学科 准教授 伊藤 栄次氏 | プリンタブルエレクトロニクスのための微細パターン印刷形成技術の基礎とその応用 | |||
125 | 2011/07/21 | 成形・金型・切削・めっき | 国立長野高専 機械工学科 准教授 岡田 学氏 | 超音波振動の各種切削加工及びねじ締結への適用 |
日精エー・エス・ビー機械株式会社 技術研究所 係長 島田 清典氏 | プラスチック容器・成形の動向と当社の取り組み | |||
株式会社石原産業 代表取締役 石原 信之氏 | ナノインプリント法による樹脂成形、光デバイスの開発 | |||
126 | 2011/08/18 | 精密機械・産業用ロボット | 長野県工科短期大学校 制御技術科 准教授 竹村 英孝氏 | 制御用モータの振動抑制ドライブ技術の研究 |
サクラ精機株式会社 検査機器事業本部 開発部 課長 高橋 堅治氏 | 病理検査用標本作製装置における弊社技術の推移と課題 | |||
オリオン機械株式会社 常務取締役 技術開発本部長 吉岡 万寿男氏 | 酪農における搾乳ロボットの動向と装置自動化の取組の紹介 | |||
産業技術総合研究所 集積マイクロシステム研究センター長 前田 龍太郎氏 | マイクロナノ・オープンイノベーションセンター事業の紹介 | |||
127 | 2011/10/06 | 農商工連携 | NPO法人東海地域生物系先端技術研究会 コーディネーター 前川 哲男氏 | 施設園芸作物の省エネルギー対策技術 |
信州大学ヒト環境科学研究支援センター 遺伝子実験部門 准教授 松村 英生氏 | 植物工場と品種育成の可能性について | |||
128 | 2011/10/28 | 繊維 | 信州大学繊維学部 特任教授(元 横浜国立大学 教授) 水口 仁 氏 | 分子構造、結晶構造、ならびに分子間相互作用から見た有機顔料の発色メカニズムとエレクトロニクスへの展開 |
デジタルファッション株式会社 代表取締役社長 森田 修史氏 | 繊維産業の未来に生きるデジタル技術 | |||
湘南工科大学 人間環境学科 教授 森井 亨氏 | FRPおよびFRTPの最近の素材・成形の動向 | |||
129 | 2011/11/17 | CAD・CAM・CAE | 長野工業高等専門学校 電子制御工学科 准教授 堀口 勝三氏 | 長野高専における設計教育へのCAD活用 |
日置電機株式会社 開発部開発推進課 係長 水出 博司氏 | 3DCAD活用事例と新入社員教育推進について | |||
有限会社原製作所 3次元測定グループ チーフ 原 洋介氏 | 3Dスキャナを活用した新しいモノづくり手法 | |||
130 | 2011/12/15 | 品質管理・生産管理 | 長野県工科短期大学校 制御技術科 准教授 浅沼 和志氏 | 品質マネジメントによる利益転換 ~ 規模から価値へ ~ |
山洋電気株式会社 サーボシステム事業部 生産技術部 部長 小山 正寛氏 | モノ・ごと・つくり「品質・生産システム革新」 | |||
東京特殊電線株式会社 人事総務グループ 小松 孝一氏 | 製品に含まれる化学物質の管理について | |||
131 | 2012/02/16 | 経営・金融・ベンチャー | 中小企業庁 広報室 参事官補佐 楠木 真次氏 | 中小企業支援の意義 |
機械振興協会 経済研究所 研究員 山本 聡氏 | 国内モノづくり中小企業における海外市場参入戦略 | |||
Victhai Technology(Thailand) 会長 伊奈 一雄氏 | 製造業40年からの転身 ~タイでの高級いちご栽培~ | |||
132 | 2012/03/15 | 機器組込みソフトウェア | 長野大学 企業情報学部 学部長 田中 法博氏 | CG技術と画像計測に基づいたスマートフォン用アプリケーションの開発 |
株式会社匠電舎 代表取締役 轟 修平氏 | ものづくり系のコンテストから見た組み込み技術の話 | |||
アヴァシス株式会社 ES事業推進部 アシスタントマネージャー 春原 貴志氏 | 本格普及へ秒読み!電子ペーパーへの取り組み事例 | |||
133 | 2012/04/19 | 新エネルギー | 信州大学 工学部 土木工学科 教授 藤縄 克之氏 | 地下水制御型次世代ヒートポンプ空調システムとは |
信州大学 地域共同研究センター 准教授 松岡 浩仁氏 | 信州大学のグリーンイノベーション研究 | |||
独立行政法人産業技術総合研究所 太陽光発電工学研究センター 増田 淳氏 | 太陽電池モジュールの部材技術と信頼性試験法開発 | |||
134 | 2012/05/17 | 電気・通信・制御 | 信州大学 工学部 電気電子工学科 教授 上村 喜一氏 | SiCを用いた電力用素子の現状と課題 |
長野日本無線株式会社 経営戦略本部 新事業開発室 室長 新井 栄氏 | 磁界共鳴方式ワイヤレス給電システムの概要 | |||
シチズンファインテックミヨタ株式会社 電子事業部執行役員 関口 金孝氏 | 革新的な小型・透過型液晶パネル技術の紹介 | |||
135 | 2012/06/29 | 第11回総会特別講演 | 株式会社エリオニクス 代表取締役会長 本目 精吾氏 | 日本のものづくり中小企業の勝ち(価値)進み戦略 ~新製品開発、人材育成、海外展開の視点~ |
136 | 2012/07/19 | 成形・金型・切削・切削工具・メッキ | 国立長野高専 電子制御工学科 助教 鈴木 伸哉氏 | 結像を用いた工具の位置検出に関する研究 |
株式会社アルプスツール 技術開発コーディネータ 瀬畑 雅男氏 | 効率加工を実現するための期待される切削工具保持具 | |||
株式会社サイベックコーポレーション VT研究所 長田 直樹氏 | CFP(冷鍛順送)工法による次世代自動車部品の低コスト化 | |||
137 | 2012/08/23 | 精密機械・産業用ロボット・自動化・省力化機器 | 諏訪東京理科大学 機械システム工学科 准教授 市川 純章氏 | 二足歩行ロボットによる諏訪湖一周への挑戦 |
長野工業高等専門学校 電子制御工学科 教授 小野 伸幸氏 | メカトロニクス技術者の育成とは | |||
日高精機株式会社 新商品開発担当 取締役部長 上田 章夫氏 | 熱交換器用極薄フィン製造技術の紹介 | |||
138 | 2012/09/13 | IT活用による経営改革 上田商工会議所共催 | 株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野 慶一氏 | IT活用による経営改革① |
ラナベイク株式会社 コールセンター センター長 高橋 功氏 | IT活用による経営改革② | |||
中小企業大学校東京校 研究開発課長 渡辺 修二氏 | 中小企業大学校のご紹介 | |||
139 | 2012/10/18 | 農商工・地域資源活用発掘研究会 | 株式会社産直新聞社 代表 毛賀澤 明宏氏 | 農山漁村の6次産業化と製造業の展開可能性 |
有限会社小池手造り農産加工所 取締役会長 小池 芳子氏 | 農村手造り加工の現状と課題 | |||
信州大学工学部 信州大学地域共同センター長 天野 良彦氏 | ながの地域ブランド郷土食」の取組みと食品製造業の課題 | |||
140 | 2012/11/22 | IT(情報技術) | 信州大学工学部 情報工学科 准教授 アサノ デービッド氏 | オープン化するIT業界 |
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 設計支援部 研究員 小杉 俊氏 | CAEを活用した県内企業への技術支援 | |||
アヴァシス株式会社 事業推進1部 マネージャー 降簱 公司氏 | モノづくり現場での動画マニュアル有効活用 | |||
アナハイム株式会社 代表取締役 田玉 治實氏 | IT活用による地域支え合い福祉マップ | |||
141 | 2013/01/17 | 賀詞交歓会 特別講演 | 株式会社白日社 編集長/科学ジャーナリスト 松尾 義之氏 | 日本の科学技術とイノベーション創出の未来 |
142 | 2013/02/21 | 品質管理・生産管理 | 信州大学 繊維学部 教授 日本シルク学会会長 三浦 幹彦氏 | 品質管理と日本のシルク産業 |
日置電機株式会社 品質保証部 QE課 係長 宮沢 公一氏 | 電気計測器のEMC設計と品質課題 | |||
技術コンサルタント 元 SONY株式会社、及び 東京特殊電線株式会社 高 義雄氏 | 品質問題解決手法 | |||
143 | 2013/03/21 | 機器組込みソフトウェア | 信州大学大学院 理工学系研究科 助教 小林 一樹氏 | 農場データを収集するフィールドモニタリングデバイスの開発と運用 |
アルファーデザイン株式会社 AG総合管理部事業企画室シニアマネージャー 白鳥 俊幸氏 | VRICS技術を用いた入退室カードリーダーの組み込みシステム | |||
マリモ電子工業株式会社 技術部課長 瀬在 淑光氏 | 組み込みプログラムにおける品質確保の取り組みと今後の動向について | |||
144 | 2013/04/18 | 新エネルギー | 信州大学 工学部 環境機能工学科 准教授 飯尾 昭一郎氏 | 小水力発電の研究開発事例と普及に向けた課題 |
株式会社ウィンベル 取締役相談役 中村 勝海氏 | マイクロ水力発電に適合する発電機の開発について | |||
山洋電気株式会社 パワーシステム事業部 設計第一部 主任技師グループ長 滝沢 直実氏 | 太陽光発電用パワーコンディショナとその応用 | |||
145 | 2013/05/16 | 電気・通信・制御・センサー | 長野計器株式会社 研究開発センター 研究開発課 主任 藤田 圭一氏 | 光ファイバセンシング技術の紹介 |
ルビコン株式会社 技術本部 技術企画部長 宮原 拓也氏 | エネルギー関連用コンデンサの最新技術動向 | |||
信州大学 工学部 電気電子工学科 教授 半田 志郎氏 | 可視光通信技術 | |||
146 | 2013/06/18 | 総会基調講演 | コラムニスト アジアン・ウオッチャー 須賀 努氏 | アジア最新事情~アジアの現実とビジネスのヒント |
147 | 2013/07/25 | 健康・医療・福祉機器 | 長野県テクノ財団 メディカル産業支援センター メディ・ネットコーディネーター 宮坂 善隆氏 | わかりやすい医療機器産業の基礎知識 |
株式会社タカギセイコー 常務取締役 金井 昌生氏 | 眼科医療機器の製造と販売に携わって | |||
マイクロストーン株式会社 代表取締役社長 白鳥 典彦氏 | 医療機器分野に参入して | |||
148 | 2013/08/22 | 精密機械・産業用ロボット 自動化・省力化機器 | 信州大学繊維学部 機械・ロボット学系 教授 橋本 稔氏 | ウェアラブルロボットの最新技術 |
樫山金型工業株式会社 代表取締役社長 樫山 剛士氏 | 近年の金型技術トレンド | |||
株式会社綿谷製作所 代表取締役社長 綿谷 憲一氏 | 綿谷製作所の挑戦 | |||
149 | 2013/09/19 | 繊維・素材 | 信州大学繊維学部 化学・材料系 教授 村上 泰氏 | 機能性コーティング膜の設計と作製 |
信州大学繊維学部 機械・ロボット学系 教授 鮑 力民氏 | 先進連続繊維強化プラスチックの新機能・新成形法の発見 | |||
信州大学繊維学部 特任教授 上野 巧氏 | LSI(大規模集積回路)と感光性材料 | |||
150 | 2013/10/25 | 上田地域産業展 特別講演 | 愛知淑徳大学 ビジネス・コミュニケーション学部 教授 真田 幸光氏 | 日本経済復活の鍵 |
151 | 2013/11/21 | 航空・宇宙 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 航空本部 複合材技術研究センター 星 光氏 | 航空宇宙用複合材料について |
飯田航空宇宙プロジェクト 統括マネージャー 松島 信雄氏 | 地域活性化と産業クラスター活動 飯田航空宇宙プロジェクトの取り組み | |||
国立長野高専 客員教授・特命教授 浅沼 和志氏 | “得”と“徳”を醸成するためのQMS:JIS Q 9100 | |||
152 | 2014/01/20 | 賀詞交歓会 特別講演 | 株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉氏 | 半導体製造技術の横展開は次世代産業を切り開く~医療、IT、自動車、航空機、エネルギー関連でニッポン製造業大復活~ |
153 | 2014/02/20 | 品質管理・生産管理 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 生産部長 近藤孝一氏 | ASBグループにおけるインド工場の役割と課題 |
アート金属工業株式会社 品質保証部長 長田英孝氏 | 自工程完結とダントツ活動で「世界トップ品質」を目指す | |||
諏訪東京理科大学 経営情報学部 経営情報学科 教授 奥原正夫氏 | うちのは大丈夫ですから | |||
154 | 2014/03/20 | プレス加工・金型・切削・メッキ | 日本工業大学 大学院技術経営研究科 教授 横田 悦二郎氏 | 中小“モノづくり企業”の海外展開とは何か? |
信州大学工学部 機械システム工学科 准教授 中山 昇氏 | 新しい粉末冶金法を利用した機能性材料の開発 | |||
吉田工業株式会社 事業開発グループ マーケティングリーダー 遠山 大介氏 | モノづくりの基礎となる「型」の新たな取り組み | |||
155 | 2014/04/17 | 環境・エネルギー | 信州大学繊維学部 生物資源・環境科学課程 教授 海老沼 宏安氏 | バイオマス産業とバイオリファイナリーの課題 |
株式会社環境・エネルギーナノ技術研究所 ナノカーボン事業部事業部長 金村 勇秀氏 | 新素材「球状カーボンナノホーン」の紹介 | |||
信州大学繊維学部 材料化学工学課程 教授 杉本 渉氏 | 大容量ハイブリッドスーパーキャパシタ | |||
156 | 2014/05/22 | 電気・通信・ICT | KOA株式会社 ものづくりイニシアティブ技創りセンター 赤羽 秀樹氏 | 抵抗器への要求と開発動向 |
富士通株式会社 イノベーションビジネス本部シニアディレクター 若林 毅氏 | ICT活用によるソーシャルイノベーションへの取組み | |||
信州大学繊維学部 機能高分子学課程 教授 市川 結氏 | 有機EL:材料とデバイスの動向 | |||
157 | 2014/06/05 | 活動報告会 | 経済産業省 製造産業局 自動車課長 前田 泰宏氏 | 変化の波頭から見える世界観~活力ある自動車産業の持続に向けて |
158 | 2014/07/24 | 医療・介護・福祉機器 開催場所:佐久大学 | 学校法人佐久学園 理事長 盛岡 正博氏 | 大介護時代の人財育成と地域つくり |
株式会社シナノ 取締役会長 柳澤 光臣氏 | すべて出会いから始まる 変化への挑戦 | |||
株式会社塚田メディカル・リサーチ 代表取締役社長 塚田 修氏 | 現場の医師だから出来る効率的な医療機器開発 | |||
159 | 2014/08/21 | 3Dプリンタ・プラスチック成形 | 株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ 営業部 事業戦略課 前田 寿彦氏 | レーザ焼結技術を用いたAMについて |
株式会社松浦製作所 営業本部 北関東営業所 加藤 直人氏 | 金属光造形複合加工機LUMEX Avance-25による活用と実例紹介 | |||
トレソル 代表 藤岡 潤一氏 | 3Dプリンタを使った造形事例 | |||
株式会社ユウワ 代表取締役社長 渡辺 稔氏 | 日本の製造業が考えること | |||
160 | 2014/09/18 | 工業デザイン・感性工学 | 繊維学部感性工学課程 准教授 吉田 宏昭氏 | 心地を科学する |
ガク・デザイン・スタジオ有限会社 代表取締役 清水 学氏 | デジタルモノ作り時代におけるデザインの本質、製品の価値はどう変化してゆくのか! | |||
長野県工業技術総合センター 人間生活科学部 部長 宮嶋 隆司氏 | 県工技センターの本分野の支援内容と事例紹介 | |||
161 | 2014/10/22 | 経営・金融・ベンチャー @しんきんイベントホール | 長野大学 副学長 企業情報学部 教授 森 俊也氏 | 「思いの経営」によるイノベーション |
長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 主任研究員 高木 秀昭氏 | MFCAの概要と長野県での導入支援事例 | |||
三井住友海上火災保険株式会社 経営サポートセンター 課長 竹内 靖人氏 | 管理者のリーダーシップ強化 | |||
信州OSS推進協議会 金田 多津子氏 | Made in NaganoでICTソリューションしませんか? | |||
162 | 2014/11/19 | 農商工連携 | 産直新聞社 代表取締役 毛賀澤 明宏氏 | 長野県における農商工連携の現在的可能性 |
宮原酸素株式会社 業務部長 宮原 英嘉氏 | りんご等手作りジュースの販売力強化のために | |||
富士通株式会社 イノベーションビジネス本部 ソーシャルイノベーションビジネス統括部 深谷 朋昭氏 | 農業におけるICT活用によるご支援~食・農クラウド Akisai(秋彩)のご活用事例 | |||
セイコーエプソン株式会社 機器営業統括部 BS営業部 課長 広瀬 豪人氏 | 製造業による農と食を軸にした地域づくりのサポート | |||
株式会社DLD バイオエネルギー事業部長 木平 英一氏 | 間伐材の有効活用によるエネルギー循環の構築 | |||
株式会社フォーレスト 西日本営業部長 赤羽 正二郎氏 | 土づくりから地域農業を支えるために | |||
163 | 2015/01/20 | 賀詞交歓会 特別講演 | 日本工業大学大学院 技術経営研究科 教授 横田 悦二郎氏 | 進展を続けるグローバル市場をどう利用するか |
164 | 2015/02/19 | 品質管理・生産管理 | ラーチマネージメントリサーチ 代表 長野高専客員教授 村岡 正一氏 | 高付加価値経営を実現する戦略的品質改革手法について |
双信電機株式会社 EMC統括部 EMC技術 部長 渡辺 英司氏 | 海外での製品拡販と生産性改善 | |||
松本大学 総合経営学部 総合経営学科 教授 田中 正敏氏 | 学際的視点からみた品質管理について | |||
165 | 2015/03/19 | プレス加工・金型・切削 | 諏訪東京理科大学 工学部 教授 竹増 光家氏 | 粉末冶金法による高負荷対応高精度歯車 |
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 金属材料部 部長 山本 潤一氏 | 長野県工業技術総合センターにおける金属材料に関する研究事例の紹介 | |||
日軽松尾株式会社 技術部開発二課 係長 上原 和也氏 | TOMAQ重力鋳造法によるアルミパイプ鋳包み製品及びPFダイカスト法による含浸レス耐気密部品の紹介 | |||
166 | 2015/04/16 | 環境・エネルギー | 株式会社 イノベーションテクノロジー 代表取締役社長 小松 茂美氏 | 再生可能エネルギー開発における諸課題 |
信州大学工学部 機械システム工学科 准教授 浅岡 龍徳氏 | 未利用エネルギーの有効活用技術 | |||
長野県地中熱利用促進協議会 (株)角籐 長野本部 山中 隆氏 | 再生可能エネルギー地中熱のすすめ | |||
167 | 2015/05/21 | 電気・ICT・センサ | 信州大学工学部 電気電子工学科 准教授 曽根原 誠氏 | パワエレ用光プローブ電流センサ |
オリンパス株式会社 事業開発室 第2本部 渉外担当部長 林 寿一氏 | 高速近接無線転送技術TransferJet | |||
セイコーエプソン株式会社 ウエアラブル機器事業部 S企画設計部 部長 加納 俊彦氏 | 高精度センサによる社会課題解決への取組み | |||
168 | 2015/06/05 | 活動報告会 記念講演 | 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 理事 山浦 雄一氏 | 宇宙開発利用と宇宙ビジネスの将来~信州から宇宙へ~ |
169 | 2015/07/23 | 健康・医療・福祉機器 | 株式会社羽生田鉄工所 代表取締役 羽生田 豪太氏 | ロボットスーツの取次店に |
CYBERDYNE株式会社 営業部 関東・首都圏リーダー 細川 亜紀蘭氏 | ||||
信大繊維学部 機械・ロボット学系 バイオエンジニアリング課程 准教授 小関 道彦 氏 | X線CT画像に基づく生体組織の力学解析技術 | |||
昭和樹脂工業株式会社 代表取締役社長 鈴木 雅視氏 | ものづくり-ディスポーザブルとプラスチック | |||
170 | 2015/08/20 | 先端素材 | 信州大学工学部 物質工学科 教授 樽田 誠一氏 | 新マシナブルセラミックス |
日信工業株式会社 開発本部 & 信州大学カーボン科学研究所 特任教授 野口 徹氏 | ナノ繊維系のセルレーション材料の創成と実用化 | |||
信州大学繊維学部 化学・材料系 教授 伊藤 恵啓氏 | 分解性ポリマー及び関連材料の開発動向 | |||
171 | 2015/09/17 | 農商工連携 @伊那商工会議所 | 産直新聞社 代表取締役 毛賀澤 明宏氏 | 県内各地で進む地域の6次産業化の現状と浮かび上がってきている課題 |
合同会社ミレッツ 代表 吉田 洋介氏 | ||||
株式会社秀果園 代表 渡辺 隆信氏 | ||||
おんたけ有機合同会社 代表 松井 淳一氏 | ||||
宮原酸素株式会社 取締役営業部長 宮原 英嘉氏 | ||||
株式会社コスモ熱学 南信営業所長 卯之原 広治氏 | ||||
セイコーエプソン株式会社 PS事業部 高橋 伸児氏 | ||||
長野県工業技術総合センター 食品技術部門加工食品部長 吉川 茂利氏 | ||||
信州6次産業化推進協議会 長野県農政部農産物マーケティング室企画幹 長谷川 正之氏 | ||||
伊那谷アグリイノベーション推進機構 事務局 産学連携コーディネータ 唐木 好美氏 | ||||
172 | 2015/10/21 | 経営(女性の社会進出) @しんきんイベントホール | 長野県 産業労働部 労働雇用課 課長 酒井 裕子氏 | 女性の社会進出に対する長野県の取組み |
佐久大学 看護学部看護学科 学部長 堀内 ふき氏 | 医療の世界から見た女性の社会進出 | |||
日本貿易振興機構(ジェトロ)長野貿易情報センター 所長 奥村 明子氏 | 女性の社会進出に関する日本と海外の比較 | |||
日置電機株式会社 総務部 人事課 教育・厚生担当課長 清水 澄子氏 | 日置電機における女性が働きやすい環境づくりへの取組み | |||
シナノケンシ株式会社 グローバル事業推進本部 グローバル人事・総務グループ グループマネージャー 寺尾 雄二郎氏 | シナノケンシにおける女性が働きやすい環境づくりへの取組み | |||
小諸市 中棚荘 女将 富岡 洋子氏 | パネリストとして参加 | |||
上田市 城南公民館 館長 池田 宏子氏 | パネリストとして参加 | |||
173 | 2015/11/19 | 人材育成 | 諏訪東京理科大学 経営情報学部 経営情報学科 准教授 平尾 毅 氏 | 組織デザインと人材活用-組織の生産性を上げるには?- |
三井住友海上火災保険株式会社 経営サポートセンター アドバイザー 保坂 進氏 | 人材育成のためのルール作り | |||
シードジャパン株式会社 代表取締役 芹澤 廣 氏 | 地域の中小企業に求められるキャリア教育の課題とは | |||
174 | 2016/01/15 | 賀詞交歓会 特別講演 | 慶応義塾大学 理工学部 電子工学科 教授 眞田 幸俊氏 | 無線通信の発展と変遷 ~戦国時代に倣って~ |
175 | 2016/02/18 | 品質管理・生産管理 | のっぽ技研 代表 長谷部 光雄氏 | 本音で品質を考える -製品開発と技術者育成- |
日信工業株式会社 取締役 佐藤 一也氏 | 日信工業株式会社における品質への取組み | |||
オリオン機械株式会社 取締役 生産本部長 石割 弘幸氏 | 自律型社員育成・技能伝承による企業体質改善 | |||
176 | 2016/03/17 | 精密機械・ロボット・省力化機器 | 国立長野工業高等専門学校 電子制御工学科 教授 小野 伸幸氏 | 3次元加飾装置の開発 |
株式会社サイベックコーポレーション 代表取締役 平林 巧造氏 | エコカーに寄与するプレス・金型技術の紹介と企業連携から発展するもの創りへの挑戦 | |||
株式会社キザキ 代表取締役 木崎 秀臣氏 | 平均寿命から健康寿命へ | |||
177 | 2016/04/14 | 環境・エネルギー | 信州大学 産学官・社会連携推進機構 助教・リサーチアドミニストレーター 土井 達也氏 | 水にまつわる地球規模の環境・エネルギー課題の解決を目指した産学官の挑戦―信州大学アクア・イノベーション拠点の取り組み― |
独立行政法人 産業技術総合研究所 上級主任研究員・環境管理技術研究部門 根岸 信彰氏 | 光触媒による環境浄化 | |||
とおみね技術士事務所所長 エネルギー管理士、技術士(機械部門・熱工学) 遠峰 徹氏 | 省エネ推進による現場強化について | |||
178 | 2016/05/19 | 電気・ICT | 日置電機株式会社 開発部 開発1課 主幹研究員 柳沢 浩一 氏 | 非接触電圧センシング技術の開発とその背景 |
富士通株式会社 ネットワークサービス事業本部IoTビジネス推進室 室長 須賀 高明氏 | ビジネスイノベーションを加速するIoTソリューション | |||
信州大学 国際ファイバー工学研究所 教授 石澤 広明氏 | ヘルスケアのための光ファイバセンサとスマートテキスタイル | |||
179 | 2016/06/07 | 活動報告会 記念講演 | 一般財団法人 日本経済研究所 チーフエコノミスト・地域未来研究センター長 鍋山 徹氏 | 国内外の経済社会と地域の行く末-企業経営とケーススタディ- |
180 | 2016/07/21 | 健康・医療・福祉機器 | 信州大学繊維学部 機械・ロボット学系バイオエンジニアリングコース 教授 西川 敦氏 | 低侵襲手術・治療支援ロボットの最前線 |
サクラ精機株式会社 ヘルスケア事業本部 学術部 部長 大平 正樹氏 | 再使用医療機器再生処理の品質保証の現状 | |||
株式会社 西澤電機計器製作所 研究開発室 室長 柳澤 重一氏 | NISHIZAWA・NEITZの医療・福祉機器の取組み紹介 | |||
181 | 2016/08/25 | ダイバーシティ経営セミナー | 株式会社GFN(ジーエフエヌ) 代表取締役 五味 由紀子氏 | 地域企業こそ、多様な人材を活かすべし!~ いまどきのダイバーシティとは ~ |
182 | 2016/09/21 | 戦略分野の業界及び技術動向 | 一般財団法人ニューメディア開発協会 新情報技術企画グループ 林 充宏氏 | 企業間マッチングの加速によるオープンイノベーションへの参画 |
経営支援NPOクラブ 副理事長 柴田 勝氏 | 介護・福祉機器から健康開発機器へ | |||
一般社団法人 再生医療イノベーションフォーラム 再生医療産業化拠点実証タスクフォース(RMIT)事務局長 森 冬比古氏 | 再生医療ビジネスの展望 | |||
サンワトレーディング株式会社 代表取締役 馬場 俊一氏 | 連続繊維熱可塑性複合材料CFRTP・GFRTPと自動車量産事例 | |||
一般財団法人日本立地センター 地域イノベーション部長 梶川 義実氏 | 公設試を活用していますか? | |||
183 | 2016/10/26 | 食品・農商工連携分野 | 信州大学繊維学部 教授 高橋 伸英氏 | 信大SENIおひさまプロジェクトとソーラーシェアリング |
上小地方事務所 農政課 臼田 雅英氏 | 食品にまつわる基礎知識 | |||
上田保険福祉事務所 生活衛生課 山口 哲弘氏 | ||||
上田保険福祉事務所 健康作り支援課 小林 ゆかり氏 | ||||
株式会社産直新聞社 駒ケ根編集室 柳澤 愛由氏 | 直売所におけるPOPラベルの考え方、使い方 | |||
株式会社新村 取締役 上田支店長 西村 斉氏 | パッケージとラベルづくりの提案 | |||
184 | 2016/11/29 | 機械加工・金型分野 @さかきテクノセンター | 坂城町 町長 山村 弘氏 | 坂城町の新たな取組み |
日本金型工業会 顧問 横田 悦二郎氏 | 次世代の金型産業の姿〜新たに求められる経営と技術・サービスとは〜 | |||
株式会社エスプリ 代表取締役専務 小宮山 直氏 | ISO/TS16949による品質マネジメントシステムの紹介、及び切削加工の自動化へ取り組みと更なる挑戦 | |||
長野県工業技術総合センター 精密・電子技術部門 加工部 主任研究員 新井 亮一氏 | 長野県工業技術総合センターの機械加工技術支援と研究事例 | |||
株式会社 日本能率協会コンサルティング 技術戦略センター チーフコンサルタント 野田 真吾氏 | スマートコミュニティ事業への参入について | |||
185 | 2016/12/15 | バイオエンジニアリング分野 | 信州大学繊維学部 機械・ロボット学科 バイオエンジニアリングコース教授 小林 俊一氏 | 生物規範型水中推進機構 |
信州大学 基盤研究支援センター 遺伝子実験支援部門 准教授 松村 英生氏 | ゲノム解析の新展開 基礎研究から「現場」へ | |||
大廣建設株式会社 取締役 丸山 秀明氏 | 微生物による産業廃棄物処理と地域特産化 | |||
株式会社ユーグレナ 研究企画部 研究企画課 チームリーダー 丸川 祐佳氏 | 微細藻類ユーグレナの研究開発と将来の可能性 | |||
186 | 2017/01/16 | 賀詞交歓会 特別講演 | 信州大学 理事(特命戦略(大学経営力強化)) 浜野 京氏 | 「変化に対応するチャレンジを」 |
187 | 2017/02/16 | 品質管理・生産管理 | 国立長野高専 地域共同テクノセンター 特命教授 ARECアドバイザー 浅沼 和志氏 | 「Creative Quality Managementの潮流」 |
日置電機株式会社 執行役員 品質保証部長 竹内 勝広氏 | 「日置電機株式会社における品質向上の取組み」 | |||
シナノケンシ株式会社 グローバル品質保証本部 副本部長補佐 翠川 祐一氏 | 「シナノケンシ㈱における品質保証体制の特徴」 | |||
188 | 2017/03/03 | AREC設立15周年記念講演会 | 株式会社イメージプラン 代表取締役 田口 佳史氏 | 「大転換期を乗り越える新たな視点と経営-儒家と老荘思想から次代の経営リーダーの要諦を学ぶ-」 |
189 | 2017/04/13 | 環境・エネルギー | 小柳産業株式会社 広報室長 香遠 英俊氏 | 「廃棄物の処理とリサイクル」 |
信州大学 繊維学部 応用生物科学科 教授 森脇 洋氏 | 「環境改善への生物材料の利用」 | |||
株式会社ガリレオ 代表取締役 合原 亮一氏 | 「ソーラーシェアリングが解決する環境と農業の問題」 | |||
190 | 2017/05/18 | 電気・ICT | 株式会社カウベルエンジニアリング 営業部 課長 臼田 克也氏 | 「IoTとM2M Gatewayの関わり」 |
一般財団法人塩尻市振興公社塩尻インキュベーションプラザ(SIP) 工業振興(ICT)コーディネーター 横澤 幸男氏 | 「iIoT(製造業のIoT)事例紹介」 | |||
信州大学工学部 電子情報システム工学科 教授 佐藤 敏郎氏 | 「電気エネルギーの高効率利用を目指したパワーエレクトロニクスとパワーマグネティックスの協創」 | |||
191 | 2017/06/09 | 平成29年事業報告会 基調講演 | 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 ファウンダー/エグゼクティブアドバイザー 所 真理雄氏 | 「周りと同じような発想では新しいものは生まれない~未来を見据えるソニーの頭脳」 |
192 | 2017/07/20 | 感性工学・繊維 | 信州大学学術研究院(繊維学系) 教授 高寺 政行 氏 | 「ファッションアパレルに関する感性工学的研究」 |
フレックスジャパン株式会社 代表取締役 矢島 久和氏 | 「シャツメーカーと経営」 | |||
ダイワボウノイ株式会社 機能材料研究開発室 室長 築城 寿長氏 | 「高機能マスターバッチ製造技術「マジカルアシスト」 | |||
193 | 2017/08/24 | 経営・人材 | 社会保険労務士法人コーチジャパン 本社代表代行 田畑 茂氏 | 「多様な人材の活躍について」 |
ジェトロ新輸出大国コンソーシアム事業 エキスパート(高度外国人材活用分野) 久保田 学氏 | 「外国人の活用に向けた組織づくり」 | |||
194 | 2017/09/21 | 次世代交通 | 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター 橋本 尚久氏 | 「自動運転の技術と導入に向けた課題」 |
信州大学工学部 教授 航空宇宙システム研究センター航空機システム部門長 柳原 正明氏 | 「我が国の航空技術の動向と信州大学の活動について」 | |||
長野県 建設部 リニア整備推進局 次長 直江 崇氏 | 「リニア中央新幹線計画の現況と長野県への効果」 | |||
195 | 2017/10/25 | 食品・農商工連携 | 農事組合法人 ずくだせ農場 代表理事 永山 一男氏 | 「只今 実践中」 |
農業生産法人 株式会社 太陽と大地 代表取締役社長 栁澤 謙太郎氏 | 「地域に必要とされ地域と共に生き残る農業経営」 | |||
長野県工業技術総合センター 食品技術部門 食品バイオ部 研究企画員 戸井田 仁一氏 | 「しあわせ信州食品開発センターを活用した食品開発支援」 | |||
196 | 2017/11/15 | 健康・医療・福祉機器 | 学校法人 佐久学園 佐久大学・佐久大学信州短期大学部 学長 堀内 ふき氏 | 「佐久地域の保健医療福祉の拠点を目指して ~佐久大学の役割~ 」 |
佐久商工会議所 ビジネスキャリアセンター アドバイザー 稲生 寿穂氏 | 「地域資源を生かした佐久産業の未来創造~衆知を集め佐久ビジネスの頂きを目指す~」 | |||
株式会社 AOB慧央グループ アルソア佐久ファクトリィ 執行役員 工場長 谷津 良広氏 | 「アルソアが作る健康食品のこだわりと特徴」 | |||
株式会社 コトブキ 部長 北澤 隆司氏 | 「高齢者の生活する施設と介護サービス」 | |||
197 | 2017/12/14 | 精密機械・ロボット | インフィニティソリューションズ株式会社 代表取締役社長 小山田 聡 氏 | 「高精度、高軌跡精度ロボットによる切削・バリ取りの取り組み」 |
セイコーエプソン株式会社 ロボティクスソリューションズ事業部 畠山 剛 氏 | 「エプソンロボットの特長と社内適用事例」 | |||
信州大学繊維学部 機械・ロボット学科 機能機械学コース 准教授 河村 隆氏 | 「カーリング競技におけるロボットの可能性と課題」 | |||
198 | 2018/01/16 | 平成30年新春特別講演会 | ブルーマーリンパートナーズ株式会社 代表取締役 山口 揚平氏 | 「世界の変容とこれからの企業のあり方」 |
199 | 2018/02/22 | 品質管理・生産管理 | 国立長野高専 地域共同テクノセンター 特命教授/客員教授 浅沼 和志氏 | 「Quality Controlの行く末/The Future」 |
長野計器株式会社 製造本部 品質保証部 計量標準課長 塚田 和正氏 | 「圧力計測の信頼性を担保する計量標準 ~JCSS校正によるトレーサビリティの確保~」 | |||
株式会社長野大崎製作所 代表取締役 矢田 由夫氏 | 「効率的な生産活動の仕組みづくり」 | |||
200 | 2018/04/20 | 200回記念講演 | 信州大学 学長 濱田 州博氏 | 「信州大学の概要と産学官・地域連携」 |
シナノケンシ株式会社 代表取締役社長 金子 元昭氏 | 「当社の事業変遷とグローバル化」 | |||
エムケー精工株式会社 代表取締役社長 丸山 将一氏 | 「正解のない時代に求められる資質・能力を考える」 | |||
201 | 2018/05/17 | 環境・エネルギー | 信州大学 学術研究院 繊維学系 応用生物科学 教授 平林 公男氏 | 「持続可能なまちづくりへの県・東信州の環境施策の特徴」 |
信州大学 繊維学部 化学・材料学科 教授 浅尾 直樹氏 | 「環境問題に役立つナノ材料」 | |||
株式会社 みやま 代表取締役 百瀬 真希氏 | 「社員を幸せにする本来業務の改善」 | |||
202 | 2018/06/07 | 平成30年事業報告会 基調講演 | 内閣官房 内閣審議官 文化経済戦略特別チーム 副チーム長 間宮 淑夫氏 | 「内外の経済情勢と地方創生」 |
203 | 2018/07/19 | IoT・AI | 富士通株式会社 オファリング推進本部 AI&IoTオファリング統括部 及川 洋光氏 | 「人工知能による今後30年の破壊的変化」 |
富士ソフト株式会社 執行役員 イノベーション統括部 統括部長 八木 聡之氏 | 「日本最大のAIインテグレーターを目指して」 | |||
信州大学工学部 電子情報システム工学科 教授 香山 瑞恵氏 | 「AIなんて、こわくない」 | |||
204 | 2018/08/23 | 経営・人材 | 株式会社VoiceVision エグゼクティブコミュニティプロデューサ 田中 和子氏 | 「人手不足解消のために明日から始めるダイバーシティ経営」 |
205 | 2018/09/13 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学 学術研究院 先進繊維・感性工学科 教授 木村 裕和氏 | 「人体帯電圧による作業服の静電気的安全性評価に関する研究」 |
信州大学国際ファイバー工学研究所 繊維学部 化学・材料学科 機能高分子コース教授 後藤 康夫氏 | 「セルロースを利用した材料づくり」 | |||
206 | 2018/10/24 | 航空・宇宙・自動車 | 信州大学 工学部 機械システム工学科 准教授 中山 昇氏 | 「SUWA小型ロケットプロジェクトのこれまでの取り組みについて」 |
信州大学 繊維学部 機械・ロボット学科 機能機械コース 教授 小西 哉氏 | 「微生物燃料電池の開発」 | |||
長野県工業技術総合センター 精密・電子・航空技術部門 航空機産業支援サテライト 工藤 賢一氏 | 「長野県航空機産業振興ビジョンの取組み」 | |||
207 | 2018/11/08 | 健康・医療・福祉機器 | 公立大学法人 長野大学 社会福祉学部長 川島 良雄 氏 | 「福祉デザイン」という考え方で誰もが自分らしい暮らしの実現を計る |
社会福祉法人みまき福祉会 特別養護老人ホーム ケアポートみまき 主任 丸山 明日香 氏 | 「福祉用具の導入と現在の課題」 | |||
信州大学繊維学部特任教授 AssistMotion株式会社 代表取締役社長 橋本 稔 氏 | 「人に優しい“着る”ロボットcurara®の歩行支援技術とその福祉応用」 | |||
208 | 2018/12/13 | 産業機械・ロボット | 芝浦工業大学 システム理工学部 教授 飯塚 浩二郎 氏 | 「月・惑星探査ロボットの移動機構に関する研究とその応用」 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター 松本 吉央氏 | 「ロボット介護機器の開発ガイド ~設計および効果評価の支援技術を中心に~」 | |||
樫山工業株式会社 技術本部 第一技術開発部 副部長 田中 則光氏 | 「最先端製品を支える樫山工業の真空ポンプ」 | |||
209 | 2019/01/25 | 新春特別講演会 | 愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科 教授 真田 幸光氏 | 「混沌とする国際情勢への対応」 |
210 | 2019/02/21 | 品質管理・生産管理 | 信州大学 大学院総合工学系研究科 大学院人材育成センター 特任教授 岩下 幸廣氏 | 『ものづくりにおけるデータ分析』~タグチメソッドを中心に~ |
株式会社 小諸村田製作所 取締役工場長 有東 哲郎氏 | 『モニタリング機能向上による「気づき」強化に向けて』 | |||
株式会社 村田製作所 モジュール事業本部 IoT事業推進部 技術課 シニアマネージャー 丹羽 啓之氏 | ||||
インターテック・サーティフィケーション株式会社 営業部 長野県担当 丸山 文幸氏 | 『ISOマネージメントシステムは企業の役に立っているのか』 | |||
シスラボ・スエヒロ 中小企業診断士 末広 繁和氏 | 『組織を育てるエコクション21(EA21)』 | |||
211 | 2019/04/18 | 電気 | マリモ電子工業株式会社 取締役 土屋 博之氏 | 「広帯域無線デバイスの設計技術を解説」 |
合同会社ベルトン・トウトク・テクノロジー ゼネラルマネージャー 土屋 直人氏 | 「ガラスパネルヒーターの紹介と用途開発」 | |||
信州大学工学部 電子情報システム工学科 准教授 曽根原 誠氏 | 「次世代電源回路用磁気部品および電流センサの開発」 | |||
212 | 2019/05/16 | 東信州イノベーションプラン1 | 関東経済産業局 地域経済部 地域振興課 係長 鈴木 崇史氏 | 「中小企業等にご利用頂ける経済産業省の主な支援施策について」 |
NEDO イノベーション推進部 専門調査員 中村 均氏 | 「中小企業・ベンチャー向け支援事業の紹介」 | |||
JST 産学連携展開部 地域イノベーショングループ マッチングプランナー(広域関東圏) /産学連携フェロー 二階堂 知己氏 | 「平成31年度 JST産学連携支援事業の紹介」 | |||
産総研 イノベーション推進本部 地域連携推進部 関東地域連携室 イノベーションコーディネータ 宮下 純一氏 | 「産総研の地域中小企業支援への取組み」 | |||
213 | 2019/06/14 | 令和元年事業報告会 基調講演 | 公立大学法人長野大学 学長 中村 英三氏 | 「公立化3年目 長野大学の状況と新たな挑戦」 |
214 | 20190/07/18 | 防災・減災 | 信州大学地域防災減災センター センター長 信州大学人文学部 教授 菊池 聡氏 | 「防災減災のための心理学」 |
株式会社高見沢サイバネティックス テクニカル本部 NTC開発センター センター長 畠山 浩幸氏 | 「地震計測システム(地震計、データ利活用システム)の紹介」 | |||
信州大学 名誉教授 榎本 祐嗣氏 | 「地震電磁気現象:地震予知とアクティブ防災・減災へのシナリオ」 | |||
215 | 2019/08/22 | 経営 | アート金属工業株式会社 代表取締役社長 石原 光章氏 | 経営の実践を通して学ぶ |
株式会社ミマキエンジニアリング 代表取締役会長 池田 明氏 | Mimakiの経営戦略 | |||
216 | 2019/09/19 | バイオ・アグリ・食品 | 株式会社 喜源バイオジェニックス研究所 代表取締役社長 中山 雅晴氏 | 「発ガン物質に対する乳酸菌の抑制メカニズム」 |
長野県工業技術総合センター 食品技術部門 加工食品部部長 大澤 克己氏 | 「機能性食品等開発拠点棟(しあわせ信州食品開発センター)の紹介等について」 | |||
株式会社産直新聞社 代表取締役・編集長 毛賀澤 明宏氏 | 「直売事業の〝新時代〟に向けて」 | |||
217 | 2019/10/23 | (IT(情報技術)(AI IoT含む) | 長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 情報システム部 主任研究員 西田 崇 氏 | 「工業技術総合センターにおける製造業のIoT支援事例について」 |
株式会社地元カンパニー 代表取締役 児玉 光史氏 | 「導入失敗のクラウドサービスとクラウド時代の人材育成」 | |||
株式会社唐沢農機サービス 代表取締役 唐澤 健之氏 | 「中小企業が行うデジタルマーケティング」 | |||
218 | 2019/11/19 | 健康・医療 | 社会医療法人 恵仁会/ くろさわ病院 理事長 /院長 黒澤 一也氏 | 「当法人における医商連携の取り組み」 |
株式会社 塚田メディカル・リサーチ 代表取締役 塚田 修氏 | 「医療現場ニーズを満たすモノづくりとは」 | |||
信州大学繊維学部/AssistMotion(株) 特任教授/代表取締役 橋本 稔氏 | 「人に優しい“着る”ロボットcurara®の開発と実用化」 | |||
219 | 2019/12/19 | 東信州イノベーションプラン2 | 株式会社ジェー.ピー.イー 製品開発本部 係長 今井 理氏 | 「ロケットストーブ・スターリングエンジン発電装置」 |
有限会社エー.ジー.アイ 代表取締役 甲田 安廣氏 | 「感染症対策に『あったらいいな』の1台」 | |||
城下工業株式会社 代表取締役 城下 徹氏 | 「公共交通ロケーションシステムのご紹介」 | |||
一般社団法人上田薬剤師会 薬局部 常務理事 吉田 卓示氏 | 「服薬クラウドチェックを用いたモデル事業」 | |||
220 | 2020/01/23 | 新春特別講演会 | 公益財団法人トヨタ財団 会長 小平 信因氏 | 「大変革期にある自動車産業」 |
221 | 2020/02/27 | 工業デザイン・感性工学 | 信州大学 繊維学部 先進繊維・感性工学科 教授 和田 功氏 | 「プロダクトデザインから感性工学デザインへ」 |
長野県工業技術総合センター 材料技術部門 設計支援部 主任研究員 相澤 淳平氏 | 「「粗さ」を設計する-凹凸がもたらす触感の数値化と決定要因の解明」 | |||
ガク・デザイン・スタジオ有限会社 代表取締役 清水 学氏 | 「「それ、OEMしてくれませんか?」最先端技術を手掛ける大手企業が欲しがるモノ」 | |||
222 | 2020/05/21 | 電気 | 信州大学工学部 工学基礎部門 准教授 大野 博道氏 | 「量子コンピュータの基礎基本」 |
信州大学工学部 電子情報システム工学科 特任准教授 卜穎剛氏 | 「電気自動車向けワイヤレス給電コイルの交流損失低減技術」 | |||
株式会社スキノス 代表取締役 百瀬 英哉氏 | 「発汗計測を用いた新事業開発の取組み」 | |||
223 | 2020/06/16 | 環境・エネルギー | 信州大学繊維学部 化学・材料学科 教授 高橋 伸英 氏 | 「多孔質膜を用いたCO2分離回収とバイオマス利用技術」 |
公立諏訪東京理科大学 工学部 電気電子工学科 教授 渡邊 康之氏 | 「農作物栽培に必要な光を透過する太陽電池」 | |||
長野県工業技術総合センター環境情報部門 環境技術部 主任研究員 高木 秀昭氏 | 「長野県工業技術総合センターの環境対応支援」 | |||
224 | 2020/07/16 | 防災・減災 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校 副校長・地域共同テクノセンター長・教授・工学博士 古本 吉倫氏 | 「中小地震に対する地震動予測」 |
MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第4部 事業継続マネジメントグループ 上席コンサルタント 関根 惇 氏 | 「中小企業がBCP作成で抑えるべきポイント」 | |||
株式会社 パスカル 新製品開発部 次長 高梨 健一氏 | 「防災・減災のリアルな取り組み」 | |||
225 | 2020/08/20 | アグリ・農商工連携 | 長野県農業試験場 場長 塩川 正則氏 | 「長野県農業関係試験場が取り組んでいる産学官連携とシーズの紹介」 |
長野県農業試験場 知的財産管理部 部長 宮本 賢二氏 | ||||
株式会社やまへい 代表取締役社長 塩川 正徳氏 | 「野沢菜の10毛作」 | |||
株式会社 日立ソリューションズ東日本 コンサルタント 大江 康一氏 | 「トップリバー(長野)におけるデータ徹底活用事例のご紹介」 | |||
226 | 2020/09/17 | IT(AI, IoT含む) | 長野県工科短期大学校 情報技術科 教授 山崎 浩氏 | 「学習する人工知能 – 機械学習の仕組み」 |
エプソンアヴァシス株式会社 事業推進3部 相沢 一摩氏 | 「Small Start IoT」 | |||
ソレキア株式会社 DX推進センター プロスタッフ 山畑 郁夫 氏 | 「DX推進に向けたデジタル化への取組について」 | |||
227 | 2020/10/14 | 経営 | MS&ADインターリスク総研株式会社 リスクマネジメント第三部 フェロー 原口 真氏 | 「With/Postコロナ時代のSDGs経営を考える」 |
斎藤木材工業株式会社 代表取締役社長 齋藤 健氏 | 「技術でつなぐ木のみらい」 | |||
信州大学繊維学部 教授 副学部長 村上 泰氏 | 「課題を解決するためのヒューマンスキルとコンセプチャルスキルをどう伸ばすか?」 | |||
228 | 2020/11/19 | 航空・宇宙 | 長野県工業技術総合センター 精密・電子・航空技術部門 航空機産業支援サテライト 航空機システム研究マネージャー 中田 行彦氏 | 「エスバードでの航空機産業支援活動の紹介」 |
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科 教授 雷 忠氏 | 「航空機の電動化技術及びこれからの展開」 | |||
株式会社羽生田鉄工所 代表取締役 羽生田 豪太氏 | 「羽生田鉄工所の航空宇宙産業への取り組み(最新)」 | |||
229 | 2020/12/17 | CAE、シュミレーション 仮想空間 | 信州大学繊維学部 機械・ロボット学科 准教授 青野 光氏 | 「数値シミュレーションを活用した流体工学とデータ分析」 |
キャディット・プロジェクト株式会社 大嶋 浩貴氏 | 「設計者CAE選定時の5つのポイント」 | |||
公立諏訪東京理科大学 工学部情報応用工学科 教授 三代沢 正氏 | 「仮想空間と実空間との融合技術:xR(AR/VR/MR)とその応用開発」 | |||
230 | 2021/01/22 | 令和3年新春特別講演会 | 信州大学工学部 特別特任教授 遠藤 守信氏 | 「ナノカーボン・イノベーション」 |
231 | 2021/02/10 | 金属加工・プラスチック成形 | 長野県工業技術総合センター 材料技術部門 金属材料部 部長 若林 優治氏 | 「3Dデジタル生産技術実装化研究拠点の紹介」 |
株式会社柳原製作所 取締役 製造部/管理部 部長 柳原 大介氏 | 「金型製作事業の深化に必要な取組」 | |||
株式会社フロンティア 開発センター長 部長 甘利 史哉氏 | 「2軸延伸ブロー成形の最新動向と展開」 | |||
232 | 2021/04/15 | 電気(EV関連技術) | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域先進パワーエレクトロニクス研究センター長 山口 浩氏 | 「次世代パワー半導体の高機能を活用した電力変換」 |
日置電機株式会社 カスタマーマーケティング部 フィールドデザイン課 小林 宏企氏 | 「電動化の開発を支援するエネルギー計測システムのご紹介」 | |||
東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 教授 堀 洋一氏 | 「100年後のクルマ~モータ/キャパシタ/ワイヤレスへのパラダイムシフト~」 | |||
233 | 2021/05/20 | 環境・エネルギー | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 再生可能エネルギー研究センター長 古谷 博秀氏 | 「カーボンニュートラルに向けた産総研福島再生可能エネルギー研究所の取り組み」 |
信州ウッドパワー株式会社 代表取締役 隂山 恭男氏 | 「信州ウッドパワープロジェクトの紹介(森を活かし木を使う 地域からのSDGs)」 | |||
信州大学繊維学部Fii ARECコーディネータ 梶原 莞爾氏 | 「炭素繊維のリサイクルと、それに続く3D CFRP部品製造へのアップサイクリング研究開発 (日独研究開発協力事業CORNET)」 | |||
234 | 2021/06/17 | 農業 | 長野大学 環境ツーリズム学部 准教授 相川 陽一氏 | 「中山間地域の農山村をめぐる現状と課題」 |
㈱ラポーザ ㈱イーエムアイラボ 代表取締役社長 技術顧問 荒井 克人氏 | 「ネットワーク通信を用いたスマート農業の取り組み事例」 | |||
㈲トップリバー 専務取締役 嶋崎田鶴子氏 | 「スマート農業の実践と人材育成」 | |||
235 | 2021/07/14 | 令和3年事業報告会 | 長野県 副知事 太田 寛氏 | 「長野県の産業イノベーション創出に向けた取組について」 |
236 | 2021/08/19 | 健康・医療 | 信州大学繊維学部 機械・ロボット学科 バイオエンジニアリングコース教授 山口 昌樹氏 | 「物質表面の撥水性や親水性を物理的に制御するバイオミメティクス技術」 |
(株)ナノグレインズ 医療事業本部 本部長 鈴木 啓太氏 | 「信州の強みを活かした医療機器産業参入」 | |||
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 人工臓器研究グループ 主任研究員 小阪 亮氏 | 「血液ポンプ開発の最前線 -安心・安全な血液ポンプの開発」 | |||
237 | 2021/09/16 | IoT、AI、DX | 長野県企画振興部参事 (デジタル化推進担当)兼DX推進課長 大江朋久氏 | 「長野県におけるDX推進」 |
富士通株式会社 データプラットフォーム事業部 事業部長代理 池田義幸氏 | 「産業界企業のDXの取り組み動向と今後の備え」 | |||
東信州次世代産業振興協議会 事務局 上田市役所商工観光部商工課次世代産業支援担当係長 前沢 卓氏 | 「eスポーツを軸とした地域活性化・新産業の創出」 | |||
238 | 2021/10/07 | 経営 | 国立大学法人 信州大学 経法学部 准教授 藤野 義和氏 | 「ビジネスの仕組みの検討に向けて」 |
セイコーエプソン株式会社 執行役員 技術開発副本部長 細野 聡氏 | 「エプソンの経営ビジョンの御紹介」 | |||
南信州CAMP session 共同代表 兼 Waqua 合同会社 代表 久保田 雄大氏 | 「南信州キャンプセッション 平日のキャンプ場のサブスクサービス【CAMP LIFER】について」 | |||
株式会社バリューブックス 取締役 いい会社探求 鳥居 希氏 | 「バリューブックスの挑戦」 | |||
239 | 2021/11/18 | 働き方改革 | 三井住友海上経営サポートセンター 中小企業診断士・社会保険労務士 冨永 剛生氏 | 「コロナ禍による環境変化に対応する 「働き方改革フェーズⅡ」へ向けて」 |
株式会社ヒューマンインデックス 代表取締役社長 小林 誠司氏 | 「いま求職者が考えていること、これからの採用と働き方について」 | |||
株式会社はたらクリエイト 取締役CEO キャリアコンサルタント 高木 奈津子氏 | 「女性のリーダーシップ育成」は組織成長のカギ | |||
240 | 2021/12/16 | 産学官連携 | 信州大学学術研究・産学官連携推進機構 助教(URA) 宮原 大地 氏 | 「信州大学における産学官連携の取り組み」 |
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 産学連携展開部 地域イノベーショングループ マッチングプランナー 青柳 重夫 氏 | 「JST産学連携支援事業及び産学連携の事例のご紹介」 | |||
株式会社 信州TLO 代表取締役社長 大澤 住夫氏 | 「大学等の研究成果の社会実装!」 | |||
241 | 2022/01/21 | 令和4年新春特別講演会 | セイコーエプソン株式会社 一般社団法人長野県経営者協会 取締役会長 会長 碓井稔氏 | 経営理念の実践による持続可能な社会の実現 「夢を力に!」 |
氏 | ||||
242 | 2022/02/17 | 次世代交通 | 関東経済産業局 航空宇宙・自動車産業室係長 小川拓真氏 | 「次世代自動車の現状と今後について」 |
ソニーグループ(株) AIロボティクスグループ事業戦略部 担当部長 江里口真朗氏 | 「必要な移動を楽しい移動へ」 | |||
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科 教授 星野祐氏 | 「次世代交通に向けたパーソナルモビリティの開発」 | |||
243 | 2022/04/14 | エネルギー | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 高速炉・新型炉研究開発部門 戦略・計画室 次長 柴田 大受氏 | 「世界の小型モジュール炉(SMR)開発の動向と原子力機構における取組」 |
信州大学 副学長兼工学部長 物質化学科 教授 天野 良彦氏 | 「資源作物を利用した食とエネルギーの循環型社会の構築」 | |||
自然エネルギー上小ネット 上小地域協議会 会長 末広 繁和氏 | 「中小企業の守りの『省エネ』と攻めの『創エネ』の脱炭素化対応」 | |||
244 | 2022/05/19 | 食品・農業 | 株式会社イチゴテック 代表取締役 宮崎 大輔氏 | 「世界から見た日本のイチゴビジネスの現状と可能性」 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門家畜研究領域 食肉用家畜飼養技術グループ 上級研究員 田上 貴寛氏 | 「ニワトリを守り、活用する~生殖細胞とゲノム編集による家禽の次世代活用戦略~」 | |||
Morus株式会社 代表取締役CEO 佐藤 亮氏 | 「日本発昆虫原料「カイコ」が世界を救う可能性」 | |||
245 | 2022/06/24 | 令和4年事業報告会 | 日本経済新聞社 コメンテーター 中山 淳史氏 | 「企業は眠れる「能力」を呼び覚ませ」 |
246 | 2022/07/14 | IT・AI・DX | 株式会社電算 開発管理部 部長 内山 巧氏 | 「昨今のサイバー攻撃と組織に求められるセキュリティ対策」 |
長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門 情報システム部 坂本 潤嗣氏 | 「長野県工業技術総合センターAIキットとAI・IoT支援事例のご紹介」 | |||
信州大学 大学院総合理工学研究科 准教授 岡崎 裕之氏 | 「ブロックチェーンの未来とサトシの何が凄かったのか」 | |||
エプソンアヴァシス株式会社 セキュリティスペシャリスト 三重野 武彦氏 | ||||
247 | 2022/08/18 | 環境・通信 | 環境省中部地方環境事務所 環境対策課 佐藤 堅太氏 | 「世界の環境課題と地方中小企業の取組」 |
信州大学繊維学部 材料学科ファイバー材料工学コース 教授 高橋伸英氏 | 「東信州地域における自然エネルギー活用と環境分野の研究動向」 | |||
AREC 東信州広域連携コーディネータ/産学連携コーディネータ 滝沢一秀氏 | 「ビヨンド5G・6G」の未来・将来動向を公開情報から考察」 | |||
248 | 2022/09/15 | 健康・医療 | (公財)長野県産業振興機構 企画連携部次長 兼 次世代産業部次長 齋藤 通義氏 | 「長野県産業振興機構の医療機器開発支援活動の紹介」 |
(公財)長野県産業振興機構 信州医療機器事業化開発センター 医工連携プロジェクトマネージャー 櫻井 和徳氏 | ||||
マイクロストーン株式会社 代表取締役社長 白鳥 敬日瑚氏 | 「小学生からはじめる、【歩行ケア®】を用いた『100歳になっても自分で歩けるからだづくり』 | |||
SSST株式会社 代表取締役 倉沢 進太郎氏 | 「SSST社の挑戦~信大発技術の社会実装と課題~」 | |||
249 | 2022/10/13 | ドローン | 伊那市 企画部長 飯島 智氏 | 「国内初!自治体運営によるドローン物流事業」 |
KDDIスマートドローン株式会社 立岩 正之氏 | 「伊那市ドローン物流サービスを支えるKDDIスマートドローンプラットフォーム」 | |||
国土交通省 総合政策局 物流政策課 課長補佐 古川 雄大氏 | 「ドローン物流の社会実装に向けた取組」 | |||
250 | 2022/11/17 | 250記念リレー講演会(経営) | 税理士法人 小山会計 代表社員 公認会計士 税理士 小山 秀喜氏 | 「会計は現代経営の中枢」 |
日置電機株式会社 代表取締役社長 岡澤 尊宏氏 | 「HIOKIの理念」を通して社会に貢献する | |||
251 | 2022/12/09 | 信州大学繊維学部 ~未来への挑戦~ | 信州大学 繊維学部 学部長 森川 英明氏 | 「繊維学部の原点と変化」 |
信州大学 先進繊維・感性工学科 教授 吉武 康栄氏 | 「加齢にともなう運動機能の低下との生理学的な戦い」 | |||
信州大学 化学・材料学科 応用分子化学コース 教授 西井 良典氏 | 「生物活性物質 × 繊維 = 魚類フェロモンと抗ウィルス」 | |||
252 | 2022/01/26 | 令和5年新春特別講演会 | 愛知淑徳大学 ビジネス学部 ビジネス研究科 教授 真田 幸光氏 | 「混沌とする国際情勢の中での日本の企業の活路を見出す ~ ウクライナ、台湾、為替 ~ 」 |
253 | 2023/02/16 | 品質管理・生産管理 | オルガン針株式会社 執行役員 開発本部副本部長 プローブ製品企画部部長 加藤 靖典氏 | 「オルガンの『針』の品質保証のありたい姿」 |
MS&ADインターリスク総研株式会社 主任コンサルタント 鶴田 彬氏 | 「品質不正を考える ~要因分析と対策~」 | |||
長野県工科短期大学校 知能情報システム学科 特任教授 宮嶋 隆司氏 | 「データの活用や分析を考える」 | |||
254 | 2023/04/13 | IT、AI、DX | 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 准教授 平井 佑樹 氏 | 「データ・AI利活用の最新動向とデータサイエンス教育」 |
NEXT RESERVATION株式会社 取締役 藤本 理弘氏 | 「BtoR戦略―デジタル時代の地元への情報発信」 | |||
マリモ電子工業株式会社 取締役 土屋 博之氏 | 「AI鳥害防止システムの取り組みと農業DXへの展開」 | |||
255 | 2023/05/18 | 環境・エネルギー | 一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター 産学連携コーディネータ 滝沢一秀氏 | 「東信州「木質バイオマス熱エネルギー」普及プロジェクトご紹介」 |
一般社団法人再生可能エネルギー地域活性協会(FOURE) 事務局長 浅見晃一郎氏 | 「地域に裨益する再エネ導入と脱炭素化推進に向けた取り組み」 | |||
日置電機株式会社 経営企画室 主幹 水出博司氏 | 「地域初の脱炭素経営研究会の立ち上げ・取組状況地域初の脱炭素経営研究会の立ち上げ・取組状況 | |||
256 | 2022/06/21 | 令和5年事業報告会 | 早稲田大学 大学院経営管理研究科 准教授 牧 兼充氏 | 「イノベーション創出のための失敗のマネジメント~アカデミックな知見とエビデンスの活かし方~」 |
257 | 2023/07/13 | 働き方改革 | 社会保険労務士法人コーチジャパン 法人代表社員・所長 田畑 茂氏 | 「働き方改革について」 |
日置電機株式会社 執行役員 人事部長 小林 亜希子氏 | 「人間性尊重の経営」 | |||
エプソンアヴァシス株式会社 経営企画部 部長 河口 敦紀氏 | 「人びとを幸せに、発想と技術で未来をクリエイトする」 | |||
258 | 2023/08/18 | 繊維・素材・感性工学 | 信州大学 繊維学部先進繊維・感性工学科先進繊維工学コース 教授 大越 豊氏 | 「ポリエステル繊維の強度」 |
信州大学 繊維学部先進繊維・感性工学科 教授 上條 正義氏 | 「繊維製品の感性評価」 | |||
hap株式会社 代表取締役 鈴木 素氏 | 「COVEROS®(カバロス)のサーキュラーファッション」 | |||
259 | 2023/09/14 | 知的財産 | 信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授 國井 久美子氏 | 知的財産を軸とした大学の活用法 |
セイコーエプソン株式会社 知的財産本部 特許技術部 部長 吉井 亮氏 | セイコーエプソンの知的財産活動について | |||
INPIT長野県知財総合支援窓口 (一般社団法人長野県発明協会) 知的財産アドバイザー 久保 順一氏 | 知的財産は身近な権利・身近な情報源 | |||
260 | 2023/10/12 | 食品 | 長野県工業技術総合センター 食品技術部門 食品バイオ部 研究員 高橋 祐樹氏 | 身近な発酵食品の香りについて |
株式会社CricketFarm 代表取締役 坪井 大輔氏 | 新たなタンパク源の可能性 | |||
信越明星株式会社 製造部 生産管理課 課長 高木 翔平氏 | DX整備を見据えた一括管理システムの導入 | |||
261 | 2023/11/16 | 経営 (脱炭素経営研究会第5回例会) | 上田信用金庫 理事長 小池 文彦氏 | SDGsと地域活性化を見据えた企業経営 |
デロイトトーマツ コンサルティング 執行役員 森 正弥氏 | 地域企業の目指すべき経営 ~DX推進とAI・デジタル人材の確保~ | |||
長野計器株式会社 顧問 長坂 宏氏 | 事業成長と環境課題克服の両立に向けた当社のサステナビリティ戦略 | |||
山洋電気株式会社 技術開発担当役員付主任技師グループ長 宮原 章雄氏 | 脱炭素実現に向けた山洋電気の取り組み | |||
262 | 2023/12/14 | センサ | 一般社団法人 次世代センサ協議会 会長 小林 彬氏 | 社会のDX化におけるセンシングシステムの役割 |
KOA株式会社 販売イニシアティブ プロダクトマネージメントセンター 宮澤 剛氏 | 手軽に使える超多点風速計「気流計測システム」 | |||
株式会社小諸村田製作所 取締役工場長 川上 弘倫氏 | センシングとDXを活かした「働きやすさ改革」 | |||
株式会社村田製作所 通信・センサ事業本部 IoT事業推進部 IIoT事業推進2課 シニアマネージャー 北居 正弘氏 |