塚田メディカルリサーチ

Category: ARECTIMES


なぜ、お医者さんなのに、医療器具の開発を?


僕は、東大病院にいた頃から「ものづくり」が好きで、学者になるよりは、医療器具の開発を主にやろうと考えていました。でも、アメリカに留学したり、大学病院の医局長をして、34才で関連病院の部長になるなど、ずっと臨床医をしていて…結局、医療器具の会社を設立したのは、僕が37才のときでした。医者として現在の上田腎臓クリニックを開業したのはそのあと、39才のときUターンで戻ってきてからです。



最初は、どのような医療器具から

そうですね。僕の原点は、外科医として、もっといい方法はないか、患者さんにいいものはないか、と考えること。僕が師事した師匠の口癖は「つねに考えろ。同じ手術をするな。改良・工夫して手術に備えろ。器具を開発しろ!」と。外科医として最善のアプローチを追求するために、いつも議論してきたんです。東大病院にいた頃、科学研究費を使って一緒にグループで商品を考えました。日本で初めての超音波内視鏡なんか、みんなで考えたんですよ。

熱い議論が交わされたんでしょうね

当時は、医者はビジネスのこととか言うものじゃない、という風潮がありました。僕の考えたりした発明商品も、大手の医療器具メーカーにつくってもらったけど、案外、思ったイメージ通りには出来上がってこない。そのうち、医療器具やシリコン専門のメーカーで開発やっている人たちが、仲間を3、4人連れて来て、僕のアイデアに賭けてみたい、と。じゃあ、まあ2、3年、頑張ってやってみようか。そんな流れから自分で会社をやるようになったんですね。

医療器具のアイデアはやはり現場から?


現場に携わっていると、こういうのがあれば、より良いなという事で、そんなに深刻じゃなくて。まあ、ドラえもんみたいなものなんです(笑)。たとえば、尿路カテーテルの端末の開閉は、特にお年寄りとか手の不自由な人にはいちいち開けるのが大変だった。それを、磁石を使ってワンタッチで開けやすくしただけ。でも、これもオンリーワンで世界中で売れていますよ。物が単純だからね。でも、考えるのは4~5年かけて、いろいろと試行錯誤しながら、カタチにするのに3年位かかりました。

今後のビジョンは?

医療器具の開発は大手のメーカーでも難しい。オリジナルな発想が生まれにくいんだ。僕の夢はいつも、こういう物があれば、もっといいな、と。先にお金ありきじゃなく、エンジニアだった父の影響かな、ものづくりのアイデアを考えるのが好きなんです。そして、そのアイデアをカタチにする人、販売する人がいて、うちの会社は成り立っている。今後の課題としては、そのアイデアを世界のマーケットに対して、どう認めてもらうか。医療器具には国境も関係ないから、やはり世界戦略は重要になるでしょうね。




最後に、若い方へのメッセージを

たとえば、医者になったら、それで終わりではなくて、それから何をするのかを考えて欲しいね。医者になったら、医療は当たり前なんです。医療知識をもっているからこそ、医者でなければ出来ないものを作り上げる。世のため、世界に役立つものを生み出すために、医者の知識と技術を、もっと生かす。そういう発想が欲しいね。お金を儲けようという前にね。